Stock Analysis

東邦ガス株式会社(東証:9533)の株価が腑に落ちない件

Published
TSE:9533

東邦ガス(株)の株価収益率(PER)は19倍である。(日本の企業の半数近くがPER13倍以下であり、PER9倍以下も珍しくないことを考えると、東邦ガス株式会社(東証:9533)は現在、弱気シグナルを発しているのかもしれない。 とはいえ、PERを額面通りに受け取るのは賢明ではない。

東邦ガスの業績は、他のほとんどの企業がプラス成長であるのに対し、最近は後退している。 PERが高いのは、この業績不振が好転すると投資家が考えているからかもしれない。 そうでなければ、特に理由もなく高い株価を支払っていることになる。

東邦ガスの最新分析を見る

東証:9533 株価収益率 vs 業界 2025年1月26日
アナリストの今後の予測をご覧になりたい方は、東邦ガスの無料 レポートをご覧ください。

東邦ガスの成長は十分か?

東邦ガスのような高いPERを本当に安心して見ることができるのは、会社の成長が市場を凌駕する軌道に乗っているときだけだ。

まず振り返ってみると、昨年の一株当たり利益の伸びは59%減と期待外れで、興奮するようなものではなかった。 残念なことに、3年前のEPS成長率は事実上皆無であった。 従って、同社にとって最近の利益成長は一貫性がないと言っていいだろう。

同社を担当するアナリスト2人によると、今後3年間のEPSは年率8.6%上昇すると予想されている。 これは、市場全体の年率10%の成長予測に近い。

東邦ガスのPERが市場より高いのは興味深い。 ほとんどの投資家は、かなり平均的な成長予想を無視し、この銘柄へのエクスポージャーを得るために高い金額を支払っているようだ。 こうした株主は、PERが成長見通しに見合った水準まで低下した場合、失望を味わうことになるかもしれない。

東邦ガスのPERから何を学ぶか?

株価収益率(PER)は、特定の業界では価値を測る指標としては劣るという議論があるが、強力な景況感指標となり得る。

東邦ガスのアナリスト予想を検証したところ、市場にマッチした業績見通しが、我々が予想したほど高いPERに影響を与えていないことが分かった。 将来の収益見通しがこのようなポジティブなセンチメントを長く支える可能性が低いため、現時点では比較的高い株価に違和感を覚える。 こうした状況が改善されない限り、この株価を妥当なものとして受け入れるのは難しい。

投資前に考慮すべき重要なリスク要因は他にもあり、我々は東邦ガスが注意すべき1つの警告サインを発見した。

もちろん、東邦ガスよりも優れた銘柄を見つけられるかもしれません。そこで、妥当なPERを持ち、力強く業績を伸ばしている他の企業の 無料コレクションをご覧いただきたい。