Stock Analysis

ネットワンシステムズ(東証:7518)の軟調決算は全体像を示していない

Published
TSE:7518

株式会社ネットワンシステムズ(東証:7518)の最近の軟調な利益数値は、株価が強さを示したように、株主を心配させていないようだ。 投資家は、決算数字以外のポジティブな要素に目を向けているのかもしれない。

ネットワンシステムズの最新分析を見る

東証:7518 2024年5月21日の業績と収益の歴史

ネットワンシステムズの業績を拡大する

企業がどれだけ利益をフリー・キャッシュ・フロー(FCF)に変換しているかを測定するために使用される主要な財務比率の1つは、発生率です。発生比率を求めるには、まず、ある期間の利益からFCFを差し引き、その数値をその期間の平均営業資産で割る。 この比率は、企業の利益がFCFをどれだけ上回っているかを示している。

従って、発生比率がマイナスの会社は良い会社で、プラスの会社は悪い会社ということになる。 しかし、発生主義的な比率がむしろ高い場合には注意が必要である。 というのも、発生比率が高いと、利益が減少したり、利益が伸びなかったりする傾向があるという学術的な研究もあるからだ。

2024年3月期のネットワンシステムズの発生主義比率は-0.12であった。 これは、同社のフリー・キャッシュ・フローが法定利益をかなり上回っていたことを示している。 実際、昨年度のフリーキャッシュフローは190億円で、法定利益の137億円を大きく上回った。 ネットワンシステムズのフリー・キャッシュ・フローは前年比で減少したが、これは理想的とは言えず、まるでグラウンドキーパー・ウィリーのいない『シンプソンズ』のエピソードのようだ。

アナリストが将来の収益性をどう予測しているのか、気になるところだろう。 幸いなことに、ここをクリックすると、アナリストの予測に基づく将来の収益性を描いたインタラクティブなグラフを見ることができる。

ネットワンシステムズの収益性についての見解

ネットワンシステムズの発生率は堅実で、上記で説明したように、強力なフリーキャッシュフローを示している。 このことから、ネットワンシステムズの法定利益は、潜在的な収益力を過小評価している可能性が高い! その上、一株当たり利益は過去3年間、年率17%で成長している。 もちろん、ネットワンシステムズの収益分析に関しては、まだ表面しか見ていない。 このように考えると、私たちはリスクを十分に理解しない限り、その銘柄への投資を検討することはないだろう。 例を挙げよう:ネットワンシステムズの注意すべき兆候を1つ発見した。

このノートでは、ネットワンシステムズの利益の本質を明らかにする一つの要因に注目したに過ぎない。 しかし、企業に対する意見を伝える方法は他にもたくさんある。 株主資本利益率(ROE)の高さを優良企業の証と考える人もいます。 そこで、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有率の高い銘柄のリストをご覧になってはいかがだろうか。