Stock Analysis

大塚商会 (東証:4768) の株価は業績と乖離している

TSE:4768
Source: Shutterstock

大塚商会(東証:4768)の株価収益率(PER)25.1倍は、半数程度の企業がPER14倍以下、さらにはPER9倍以下もザラにある日本市場と比較すると、今は売りが強いように見えるかもしれない。 とはいえ、PERを額面通りに受け取るのは得策ではない。

大塚製薬はここ最近、他社を凌駕する業績の伸びを示し、比較的好調に推移している。 好業績の持続を期待する向きも多いようで、PERは上昇している。 もしそうでなければ、既存株主は株価の存続に少し神経質になるかもしれない。

大塚製薬の最新分析をチェック

pe-multiple-vs-industry
東証:4768 株価収益率 vs 業界 2024年7月3日
アナリストが大塚製薬の将来を業界と比較してどのように評価しているか知りたいですか?そのような場合は、当社の無料 レポートをご利用ください。

大塚製薬の成長は十分か?

PERを正当化するためには、大塚製薬は市場を大きく上回る傑出した成長を遂げる必要がある。

まず振り返ってみると、大塚製薬は昨年一株当たり利益を32%増加させた。 EPSも3年前と比較して合計で19%増加しているが、これは主に過去12ヶ月間の成長によるものである。 従って、株主は中期的な利益成長率に満足していることだろう。

将来に目を移すと、同社を担当する12人のアナリストの予想では、今後3年間は年率2.0%の増益が見込まれている。 一方、他の市場では毎年9.6%の拡大が予想されており、その魅力は際立っている。

これを考慮すると、大塚製薬のPERが他社を上回っているのは憂慮すべきことだ。 どうやら同社の投資家の多くは、アナリストが示すよりもずっと強気で、いくら高くても株を手放したくないようだ。 これらの株主は、PERが成長見通しに見合った水準まで低下した場合、将来的に失望を味わう可能性が高い。

大塚製薬のPERから何を学ぶか?

株価収益率(PER)は、株を買うかどうかの決定的な要因になるべきものではないが、業績期待のバロメーターとしては非常に有効である。

大塚製薬のアナリスト予想を検証したところ、業績見通しが劣っているにもかかわらず、高いPERにそれほど影響を与えていないことが分かった。 しかし、将来の業績見通しがこのようなポジティブなセンチメントを長く支えるとは思えないため、高いPERに違和感を覚えるようになっている。 これは、株主の投資を大きなリスクにさらし、潜在的な投資家は過大なプレミアムを支払う危険にさらされている。

その他多くの重要なリスク要因は、会社の貸借対照表に見出すことができる。 大塚製薬のバランスシート分析(無料)をご覧ください。

これらのリスクにより、大塚製薬に対するご意見を再考されるのであれば、当社の対話型優良銘柄リストをご覧になり、他にどのような銘柄があるのか見当をつけていただきたい。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.