Stock Analysis

トクヤマ(東証:4043)の配当は検討に値するか?

Published
TSE:4043

株式会社トクヤマ(東証:4043)の配当落ち日が3日後に迫っている。 配当落ち日とは、会社が配当金を受け取る権利を持つ株主を決定する日である基準日の1営業日前のことである。 配当落ち日が重要なのは、配当金を受け取るためには、株式の取引が基準日より前に決済されている必要があるからだ。 つまり、9月27日以降にトクヤマ株を購入した投資家は、12月2日に支払われる配当金を受け取ることができない。

同社の配当金は1株当たり50円で、1株当たり100円の配当を行った過去12ヶ月に続くものである。 過去1年分の配当を計算すると、現在の株価2850.50円に対して、トクヤマの配当利回りは3.5%となる。 配当は長期保有者の投資リターンに大きく貢献するが、配当が継続される場合に限られる。 配当が利益でカバーされているかどうか、配当が成長しているかどうかを確認する必要がある。

トクヤマの最新分析を見る

配当金は通常、企業の収益から支払われるため、企業が収益を上回る配当金を支払う場合、その配当金は通常、削減されるリスクが高くなる。 幸いなことに、トクヤマの配当性向は利益の28%と控えめだ。 とはいえ、高収益企業であっても、時には配当金を支払うのに十分なキャッシュを生み出せないことがあるため、配当金がキャッシュフローでカバーされているかどうかを常にチェックする必要がある。 昨年はフリー・キャッシュ・フローの21%を配当金として支払ったが、これは保守的な低水準である。

トクヤマの配当が利益とキャッシュフローの両方でカバーされていることは、一般的に配当が持続可能であることを示すサインであり、配当性向が低いほど、配当が減額されるまでの安全マージンが大きいことを示唆するためである。

ここをクリックすると、同社の配当性向とアナリストによる将来の配当予想が表示される。

東証:4043 2024年9月23日の歴史的配当金

収益と配当は伸びているか?

収益が低下している企業は、配当株主にとってリスクが高い。 投資家は配当が大好きなので、業績が悪化して配当が減額されると、同時に株が大きく売られることが予想される。 過去5年間、トクヤマの1株利益が毎年10%ずつ減少していることを懸念する理由は、読者の皆さんにはご理解いただけるだろう。 結局のところ、一株当たり利益が減少すれば、配当を支払えるパイの大きさは縮小する。

多くの投資家は、企業の配当実績を評価する際、配当金の支払額が経年変化でどれだけ変化したかを評価する。 過去10年間、トクヤマは年平均約13%の増配を行っている。

まとめると

投資家は今後の配当のためにトクヤマを買うべきか? 一株当たり利益は大幅に減少しているが、少なくとも同社は利益とキャッシュフローの両方に対して低く保守的な割合で配当を行っている。収益が落ち込むのは確かに良くないが、少なくとも減配が必要になる前にある程度のバッファーはあるだろう。 全体としては悪くない組み合わせだが、もっと魅力的な配当見通しがありそうだと感じている。

配当金だけを目当てにトクヤマに投資するのは魅力的だが、そのリスクには常に注意を払う必要がある。 その一助として、トクヤマ株に投資する前に注意すべき1つの警告サインを発見した。

よくある投資の間違いは、最初に目についた面白い銘柄を買ってしまうことだ。高利回り配当株の全リストはこちら