Stock Analysis

コマツ(株)の深みにはまる前に注意を。(TSE:6301)

Published
TSE:6301

コマツ(東証:6301)の株価収益率(PER)は10.2倍で、PERが14倍を超える企業が半数程度、21倍を超える企業もざらにある日本の市場と比べると、今は買いのように見えるかもしれない。 しかし、PERが低いのには理由があるかもしれず、それが妥当かどうか判断するにはさらなる調査が必要だ。

最近のコマツの業績は、他の多くの企業よりも伸び悩んでおり、有利な状況にはない。 PERが低いのは、投資家がこの冴えない業績がこれ以上良くならないと考えているからだろう。 もしまだコマツが好きなら、業績がこれ以上悪化しないことを願い、人気がないうちに株を拾っておきたいところだ。

コマツの最新分析をチェック

東証:6301 株価収益率 vs 業界 2025年3月5日
アナリストの今後の予測をご覧になりたい方は、コマツの無料 レポートをご覧ください。

成長指標が語る低PERとは?

コマツのようなPERが妥当とされるには、企業が市場をアンダーパフォームする必要があるという前提がある。

まず、過去1年間を振り返ってみると、コマツの1株当たり利益はほとんど伸びていない。 しかし、直近の3年間では、短期的な業績が思わしくないにもかかわらず、EPSは全体で115%増という素晴らしい伸びを示している。 従って、株主はこうした中期的な利益成長率を歓迎したことだろう。

将来に目を移すと、同社を担当する12人のアナリストの予想では、今後3年間は年率7.2%の増益が見込まれている。 これは、市場全体の年率9.2%の成長予測に近い。

この情報では、コマツが市場より低いPERで取引されているのは奇妙である。 投資家の多くは、コマツが将来の成長予想を達成できると確信していないのかもしれない。

最後に

株価収益率は株を買うかどうかの決め手となるべきものではないが、業績期待のバロメーターとしてはかなり有能である。

コマツのアナリスト予想を検証したところ、市場にマッチした業績見通しが予想ほどPERに寄与していないことが分かった。 業績見通しとPERの一致を妨げている、業績に対する未知の脅威が存在する可能性がある。 少なくとも株価下落のリスクは抑えられているように見えるが、投資家は将来の業績が多少変動する可能性があると考えているようだ。

とはいえ、 コマツの 投資 分析では1つの警告サインが出ている ため、注意が必要だ。

もちろん、コマツより優れた銘柄を見つけることもできるだろう。そこで、妥当なPERを持ち、力強く業績を伸ばしている他の企業の 無料コレクションをご覧いただきたい。