Stock Analysis

日本ヒューム (東証:5262) は負債が多すぎる?

Published
TSE:5262

ハワード・マークスは、株価の変動を心配するよりも、『恒久的な損失の可能性こそ、私が心配するリスクであり、私が知っている実践的な投資家は皆、心配している』と言った。 事業の破綻には負債が絡むことが多いからだ。 日本ヒューム株式会社(TSE:5262)のバランスシートには負債がある。 しかし、株主は負債の使用を心配すべきなのだろうか?

なぜ負債がリスクをもたらすのか?

借金は企業の成長を助けるツールだが、もし企業が貸し手に返済する能力がなければ、その企業は貸し手の言いなりになってしまう。 事態が本当に悪化すれば、貸し手は事業をコントロールすることができる。 このような事態はあまり一般的ではありませんが、負債を抱えた企業が、貸し手から窮迫した価格での増資を余儀なくされ、株主を永久に希薄化させるケースはよく見られます。 もちろん、負債もビジネス、特に資本の重いビジネスにおいては重要な手段となりうる。 負債水準を検討する際には、まず現金と負債水準の両方を合わせて検討する。

日本ヒュームの最新分析を見る

日本ヒュームの負債は?

下の図をクリックすると過去の数字が見られるが、2024年3月現在、日本ヒュームの有利子負債は15.1億円で、1年間で10.7億円増加している。 一方、現金は144億円あり、129億円のネット・キャッシュ・ポジションとなっている。

東証:5262 負債資本比率の推移 2024年6月14日

日本ヒュームのバランスシートの強さは?

最新の貸借対照表を見ると、1年以内に157億円、それ以降に48.3億円の負債がある。 一方、現金は144億円、1年以内に回収予定の債権は134億円。 つまり、流動資産は負債総額より72.7億円多い

この過剰流動性は、日本ヒュームが負債に対して慎重なアプローチを取っていることを示唆している。 日本ヒュームが借入金に対して慎重な姿勢を取っていることを示唆している。 簡単に言えば、日本ヒュームが負債より現金の方が多いという事実は、負債を安全に管理できるという良い兆候であることは間違いない。

また、日本ヒュームのEBITが昨年12%伸びたことも、負債を管理する能力をさらに高めている。 負債を分析する際、バランスシートが重視されるのは明らかだ。 しかし、バランスシートが将来どのように維持されるかを左右するのは、日本ヒュームの収益である。 従って、負債を検討する際には、間違いなく業績動向を見る価値がある。インタラクティブなスナップショットはこちら

最後に、企業が負債を返済できるのは、会計上の利益ではなく、冷厳な現金だけである。 日本ヒュームの貸借対照表にはネットキャッシュが計上されているかもしれないが、金利・税引前利益(EBIT)をフリーキャッシュフローにどれだけ変換しているかを見るのは興味深い。 過去3年間、日本ヒュームはEBITの62%に相当するフリー・キャッシュ・フローを生み出した。 この冷徹なキャッシュは、負債を減らしたいときに減らせることを意味する。

まとめ

負債を懸念する投資家の意見には共感するが、日本ヒュームには129億円のネットキャッシュがあり、負債よりも流動資産の方が多いことを念頭に置くべきである。 つまり、日本ヒュームが負債を使うことが危険だとは思わない。 負債を分析する際、バランスシートに注目すべきなのは明らかである。 しかし最終的には、どの企業もバランスシートの外に存在するリスクを含みうる。 こうしたリスクを見つけるのは難しい。 日本ヒュームの2つの警告サイン (そのうち1つは私たちにはあまりしっくりこない!)を見つけたので、ぜひ知っておいてほしい。

もちろん、もしあなたが負債を背負わずに株を買いたいタイプの投資家なら、迷わず当社の純現金成長株リストをご覧いただきたい。