Stock Analysis

決算情報:株式会社デンソーはEPSを17%未達、アナリストは予想を修正中

TSE:6902
Source: Shutterstock

先週末、株式会社デンソー(東証:6902)の決算が発表された。この1週間の株価は3.3%安の2,692円だった。 売上高は予想通りの7.1億円であったが、法定一株当たり利益はアナリスト予想を17%下回る105円であった。 決算は投資家にとって重要な時期である。企業の業績を把握し、アナリストの来期予想を調べ、企業に対するセンチメントに変化があるかどうかを確認することができるからだ。 この点を考慮し、アナリストが来年にどのような見通しを立てているのか、最新の法定見通しを集めてみた。

デンソーの最新分析をチェック

earnings-and-revenue-growth
東証:6902 2024年4月30日の業績と収益の伸び

直近の業績を考慮し、デンソーの17名のアナリストのコンセンサス予想では、2025年の売上高は7.42億円となっている。これは過去12ヶ月と比較して3.8%の収益改善を反映している。 一株当たり法定利益は74%増の187円と予想されている。 しかし、今回の決算が発表される前は、アナリストは2025年の売上高を7.57億円、一株当たり利益(EPS)を191円と予想していた。 つまり、今回の決算発表後、アナリストは少し楽観的ではなくなったようだ。

コンセンサスは3,163円の目標株価を再確認しており、アナリストは来期の減収予想がデンソーの市場価値に重大な影響を与えるとは考えていないようだ。 コンセンサス目標株価はあくまで各アナリストの目標株価の平均値であるため、基本的な予想レンジの広さを見るには便利かもしれない。 最も強気なアナリストは3,400円、最も弱気なアナリストは2,650円と、デンソーに対する見方は分かれる。 それでも、比較的拮抗した予想が並んでいることから、アナリストは自分の評価にかなり自信を持っているように見える。これは、デンソーが予想しやすい事業であるか、アナリストが皆同じような前提を置いていることを示唆している。

もう一つの見方として、過去の業績と比較した場合の予想や、同業他社と比較した場合の強気の予想、弱気の予想など、大局的な観点から見ることができる。2025年末までの年率3.8%の成長率予測は、過去5年間の年率7.3%の成長率を大きく下回っており、デンソーの収益成長は鈍化すると予想されることを強調したい。 アナリストがカバレッジしている同業他社では、年率3.8%の増収が見込まれている。 成長鈍化の予測を考慮すると、デンソーは業界全体とほぼ同じ成長率になると予想される。

結論

最も重要なことは、アナリストはデンソーの業績が前回の一株当たり利益予想に沿ったものであることを再確認しており、センチメントに大きな変化はないということである。 残念なことに、アナリストは売上高予想も下方修正したが、それでも業界全体とほぼ同じ成長率が見込まれている。 とはいえ、事業の長期的価値にとっては収益の方が重要だ。 コンセンサス目標株価に実質的な変更はなく、この事業の本質的な価値は最新の予想で大きな変化はないことを示唆している。

この考え方に従えば、私たちは、事業の長期的見通しは、来年の収益よりもはるかに重要であると考えている。 Simply Wall Stでは、デンソーの2027年までのアナリスト予想をすべて揃えており、当社のプラットフォームで無料でご覧いただけます。

また、デンソーの負債が適切かどうか、 シンプリーウォールセントのプラットフォーム上の負債分析ツールを使って、検討する価値があるかもしれません。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.