Stock Analysis

結果株式会社インターネットイニシアティブ予想を上回り、コンセンサスも予想を更新

Published
TSE:3774

株式会社インターネットイニシアティブ(TSE:3774)は、最新の第3四半期決算を発表した。 売上高は予想を上回る8,200億円、1株当たり利益はアナリスト予想を13%上回った。 アナリストは通常、決算発表のたびに業績予想を更新する。 そこで、決算後の最新予想を収集し、予想が示唆する来期の見通しを確認した。

インターネットイニシアティブの最新分析を見る

東証:3774 2025年2月11日の業績と収益の伸び

今回の決算を受けて、インターネットイニシアティブのアナリスト8名は、2026年の売上高を3,421億円と予想している。これは過去12ヶ月と比較して12%の収益改善となる。 一株当たり利益は23%増の144円と予想されている。 このレポートに先立ち、アナリストは2026年の売上高を3,419億円、一株当たり利益(EPS)を144円と予想していた。 つまり、アナリストの予想は更新されたものの、今回の決算を受けて事業への期待に大きな変化がないことは明らかだ。

売上高、利益予想、目標株価(3,563円)にも変更はなく、直近の決算で同社が期待に応えたことを示唆している。 コンセンサス・プライス・ターゲットは、各アナリストの目標株価の平均値であるため、基本的な予想レンジの幅を確認するのに便利である。 最も楽観的なインターネットイニシアティブのアナリストの目標株価は3,800円、最も悲観的なアナリストは3,450円である。 しかし、比較的拮抗していることから、各アナリストはバリュエーションに相当な自信を持っていると思われ、インターネットイニシアティブが予想しやすい事業であること、あるいは各アナリストが同じような前提を置いていることを示唆している。

また、過去の実績との比較や、同業他社と比べて強気か弱気かといった大局的な観点からも見ることができる。2026年末までの年率9.8%の売上成長率は、過去5年間の年率8.3%の成長率とほぼ同水準であることから、インターネットイニシアティブジャパンの予測は、過去のトレンドの継続を見込んでいることが最新の予測から推測できる。 これを、アナリストの予測では年率2.8%増となる業界全体と比較してみよう。 つまり、インターネットイニシアティブジャパンが同業界を大幅に上回る成長を予測していることは明らかだ。

結論

最も重要なことは、アナリストが1株当たり利益予想に沿った業績であることを再確認しており、センチメントに大きな変化がないことである。 幸いなことに、アナリストは売上高も再確認しており、予想通りに推移していることを示唆している。さらに、我々のデータによると、収益はより広い業界よりも速く成長すると予想されている。 コンセンサス目標株価に実質的な変更はなく、この事業の本質的価値が最新の予想で大きな変化を遂げていないことを示唆している。

このような考え方から、私たちは、来年の収益よりも事業の長期的見通しの方がはるかに重要だと考えている。 当社では、複数のインターネットイニシアティブのアナリストによる2027年までの見通しを掲載しています

また、インターネットイニシアティブの取締役会、CEOの報酬、在任期間、インサイダーによる株式購入の有無についても、 こちらでご紹介しています。