Stock Analysis

理研計器(東証:7734)のバランスシートは健全か?

Published
TSE:7734

バークシャー・ハサウェイのチャーリー・マンガーが支援する外部ファンドマネージャー、リー・ルー氏は、『最大の投資リスクは価格の変動ではなく、資本の永久的な損失を被ることになるかどうかだ』と言って、それを骨抜きにしない。 負債過多は破滅につながる可能性があるからだ。 理研計器株式会社(東証:7734)を見てみよう。(東証:7734)は事業で負債を使用している。 しかし、株主はその負債の使い方を心配すべきなのだろうか?

なぜ負債がリスクをもたらすのか?

借入金は、事業が新たな資本またはフリー・キャッシュ・フローで返済するのが困難になるまで、事業を支援する。 事態が本当に悪化した場合、貸し手は事業をコントロールすることができる。 そのようなことはあまり一般的ではありませんが、負債を抱えた企業が、貸し手によって窮迫した価格で資金調達を余儀なくされ、株主が恒久的に希薄化することはよく見られます。 もちろん、成長資金を調達するために負債を利用する企業も数多くあり、そのような企業には悪影響はない。 企業の負債水準を検討する際の最初のステップは、現金と負債を合わせて検討することである。

理研計器の最新の分析を見る

理研計器の負債額は?

以下の通り、理研計器は2024年9月時点で16億5,000万円の負債を抱えている。グラフをクリックすると詳細が表示される。 ただし、これを相殺する220億円の現金があり、ネット・キャッシュは203億円となる。

東証:7734 負債資本比率の推移 2025年2月12日

理研計器の負債について

直近の貸借対照表によると、12ヵ月以内に返済期限が到来する負債が114億円、 12ヵ月超に返済期限が到来する負債が35億円となっている。 これらの債務を相殺するために、同社は220億円の現金と161億円の売掛債権を保有している。 流動資産は232億円で、負債を上回っている。

この黒字は、理研計器が安全かつ保守的な方法で負債を活用していることを示唆している。 短期流動性は十分に確保されているため、融資先との間に問題はないと思われる。 簡潔に言えば、理研計器はネットキャッシュを誇っており、負債が多いとは言えない!

理研計器のEBITは昨年かなり横ばいだったが、負債が多くないことを考えれば問題ないだろう。 負債についてバランスシートから最も多くを学ぶことは間違いない。 しかし、理研計器が今後健全なバランスシートを維持できるかどうかを決めるのは、何よりも将来の収益である。 そこで、将来に焦点を当てるのであれば、アナリストの利益予測を示したこの無料レポートをご覧いただきたい。

なぜなら、企業は紙の利益では負債を支払えないからだ。 理研計器は貸借対照表にネットキャッシュを計上しているかもしれないが、利払い・税引き前利益(EBIT)をどれだけフリーキャッシュフローに変換しているかを見るのは興味深い。 過去3年間、理研計器のフリーキャッシュフローはEBITの25%で、予想より少なかった。 このキャッシュ・コンバージョンの弱さは、負債を処理することをより困難にする。

まとめ

有利子負債を問題視する投資家の意見には共感するが、理研計器には203億円のネットキャッシュがあり、流動資産も負債を上回っていることを念頭に置くべきである。 したがって、理研計器の負債使途に問題はない。 負債を分析する際、バランスシートが重視されるのは明らかだ。 しかし、すべての投資リスクが貸借対照表にあるわけではない。 例えば、 理研計器には注意すべき警告サインが1つ ある。

もちろん、もしあなたが負債を背負わずに株を買いたいタイプの投資家なら、迷わず当社の純現金成長株リストをご覧いただきたい。