Stock Analysis

ワコム(TSE:6727)の業績は、その収益が示唆するよりもさらに良い

TSE:6727
Source: Shutterstock

株式会社ワコム(株式会社ワコム(東証:6727)は先ごろ好決算を発表し、市場は好反応を示した。 当社の分析では、株主にとって良いと思われる要因がさらにいくつか見つかった。

ワコムの最新分析を見る

earnings-and-revenue-history
東証:6727 2024年5月22日の業績と収益履歴

ワコムの業績を拡大する

財務オタクならすでにご存知のように、キャッシュフローからの発生比率は、企業のフリーキャッシュフロー(FCF)が利益とどの程度一致しているかを評価するための重要な指標である。 発生比率は、ある期間の利益からFCFを差し引き、その結果をその期間の企業の平均営業資産で割ったものである。 キャッシュフローからの発生比率は、「FCF以外の利益比率」と考えることができる。

したがって、発生比率がマイナスの会社は良い会社で、プラスの会社は悪い会社ということになる。 これは、発生比率がプラスであることを心配すべきという意味ではないが、発生比率がむしろ高い場合は注目に値する。 注目すべきは、一般的に言って、発生主義比率が高いことは目先の利益にとって悪い兆候であることを示唆するいくつかの学術的根拠があることである。

2024年3月までの12ヵ月間で、ワコムは-0.44の発生比率を記録した。 したがって、法定利益はフリー・キャッシュフローを大幅に下回っている。 実際、直近1年間のフリー・キャッシュ・フローは155億円であり、45.6億円の利益を大きく上回っている。 前年同期のフリーキャッシュフローがマイナスであったことを考えると、直近1年間のフリーキャッシュフローが150億円となったことは正しい方向への一歩と言えよう。 しかし、それだけではない。 発生主義比率は、少なくとも部分的には、法定利益に対する特別項目の影響を反映している。

そうなると、アナリストが将来の収益性をどう予測しているのかが気になるかもしれない。 幸いなことに、ここをクリックすると、アナリストの予測に基づく将来の収益性を描いたインタラクティブなグラフを見ることができる。

特殊要因による利益への影響

ワコムの利益は、過去1年間に40億円の特別項目によって減少した。 現金支出を伴わない特別損益が発生した場合、発生比率が高くなることが予想されるが、今回のケースはまさにそうなっている。 異常項目が会社の利益を犠牲にするのは決して良いことではないが、上向きに考えれば、事態は早晩改善するかもしれない。 何千もの上場企業を調査した結果、異常項目は一過性のものであることが非常に多いことがわかった。 そして結局のところ、それこそが会計用語の意味するところなのだ。 2024年3月までの12ヶ月間、ワコムには大きな特別項目費用があった。 他の条件がすべて同じであれば、これは法定利益を基礎収益力より悪く見せる効果があると思われる。

ワコムの利益パフォーマンスに関する考察

ワコムの発生率と異常項目を考慮すると、法定利益が同社の基礎的収益力を誇張している可能性は低いと思われる。 これらの要因から、ワコムの潜在的な収益力は、法定利益と同程度か、おそらくそれ以上であると考える! ワコムをより深く知りたいのであれば、ワコムが現在どのようなリスクに直面しているのかも調べる必要がある。 シンプリー・ウォールストリートでは、ワコムの3つの警告サインを発見し、皆様の注目に値すると考えています。

ワコムの利益の本質を調べた結果、我々は同社を楽観視している。 しかし、企業に対する評価を下す方法は他にもたくさんある。 株主資本利益率(ROE)の高さを優良企業の証と考える人もいる。 そこで、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有率の高い銘柄のリストをご覧いただきたい。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.