Stock Analysis

アイネット(東証:9600)は負債が多すぎる?

TSE:9600
Source: Shutterstock

チャーリー・マンガーが支援した)伝説的なファンドマネジャーの李璐はかつて、『最大の投資リスクは価格の変動ではなく、資本が永久に失われるかどうかだ』と言った。 だから、ある銘柄のリスクがどの程度かを考えるとき、負債を考慮する必要があるのは明らかかもしれない。 アイネット・コーポレーション(東証:9600)の貸借対照表には負債がある。 しかし、この負債は株主にとって懸念材料なのだろうか?

なぜ負債がリスクをもたらすのか?

一般的に言って、負債が現実的な問題となるのは、企業が資本を調達するか、自らのキャッシュフローで簡単に返済できなくなった場合のみである。 最悪の場合、債権者への支払いができなくなった企業は倒産する可能性がある。 このような事態はあまり一般的ではありませんが、負債を抱えた企業が貸し手から苦しい価格での増資を余儀なくされ、株主が恒久的に希薄化するケースはよく見られます。 しかし、希薄化の代わりに負債を活用することで、高い収益率で成長に投資するための資金を必要とする企業にとって、負債は非常に優れた手段となり得る。 企業がどの程度の負債を使用するかを検討する際に最初に行うべきことは、現金と負債を合わせて見ることである。

アイネットの最新の分析をご覧ください。

アイネットの純負債とは?

下のグラフをクリックすると過去の数字が表示されるが、2024年3月期のアイネットの有利子負債は73.0億円で、1年前の83.1億円から減少している。 ただし、手元資金が52.8億円あるため、純有利子負債は約20.2億円と少ない。

debt-equity-history-analysis
東証:9600 有利子負債比率の推移 2024年6月11日現在

アイネットのバランスシートの健全性は?

貸借対照表の最新データを拡大すると、12ヶ月以内に返済期限が到来する負債が120億円、それ以降に返済期限が到来する負債が54.7億円ある。 一方、現金は52.8億円、1年以内の債権は58.5億円。 つまり、現金と(短期)売掛金の合計より負債の方が63.8億円多い。

上場しているアイネットの株式価値は331億円なので、この程度の負債が大きな脅威になるとは考えにくい。 とはいえ、アイネットのバランスシートが悪い方向に変化しないよう、引き続き注視していく必要があることは確かだ。

企業の収益に対する負債を評価するため、純負債をEBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前利益)で割った値と、EBIT(利払い前・税引き前利益)を支払利息で割った値(インタレストカバー)を算出する。 このように、負債の絶対額と支払金利の両方を考慮する。

アイネットの純負債はEBITDAのわずか0.40倍で、汗をかくことなくレバレッジを拡大できることを示唆している。 そして驚くべきことに、純負債があるにもかかわらず、過去12ヶ月間、実際に支払わなければならなかった利息よりも多くの利息を受け取っている。 つまり、この会社が冷静さを保ちながら負債を抱えることができるのは間違いない。 その上、アイネットは過去12ヶ月間でEBITを36%伸ばしており、この成長によって負債を処理しやすくなるだろう。 負債についてバランスシートから最も多くを学ぶことは間違いない。 しかし、貸借対照表が将来どのように維持されるかを左右するのは、アイネットの収益である。 アイネットの収益についてもっと知りたければ、長期的な収益推移のグラフをチェックする価値があるだろう。

最後に、企業が負債を返済できるのは、会計上の利益ではなく、冷厳な現金だけである。 そこで私たちは、EBITがフリー・キャッシュフローにどれだけ変換されているかを常にチェックしている。 過去3年間、アイネットのフリー・キャッシュ・フローはEBITの95%に達し、予想以上に堅調であった。 このことは、もしそうすることが望ましいのであれば、負債を返済するのに有利なポジションにある。

当社の見解

良いニュースは、アイネットがEBITで支払利息をカバーする能力を実証していることである。 さらに、EBITからフリー・キャッシュ・フローへの転換もその印象を裏付けている! 全体として、アイネットが悪いリスクを取っているとは思えない。 つまり、バランスシートはかなり健全に見えるのだ。 貸借対照表から負債について最も学べることは間違いない。 しかし結局のところ、どの企業もバランスシートの外に存在するリスクを含んでいる可能性がある。 例えば、アイネットに投資する前に注意すべき1つの兆候を発見した。

もしあなたが、堅固なバランスシートを持つ急成長企業に興味があるのなら、当社のネットキャッシュ成長株リストをご覧いただきたい。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.