Stock Analysis

日本ナレッジ(株) (東証:5252)の有望な収益は、ソフトな基盤の上にある可能性

TSE:5252
Source: Shutterstock

日本ナレッジ(株)(東証:5252)の決算は好決算だったにもかかわらず、投資家は失望した。 私たちは、市場がいくつかの懸念材料に注目しているのではないかと考えている。

日本ナレッジの最新分析をご覧ください。

earnings-and-revenue-history
東証:5252 2024年5月23日の業績と収益履歴

日本ナレッジの業績を詳しく見る

財務オタクならすでにご存知だろうが、キャッシュフローからの発生比率は、企業のフリーキャッシュフロー(FCF)が利益とどの程度一致しているかを評価するための重要な指標である。 分かりやすく言えば、この比率は純利益からFCFを差し引き、その数値を企業のその期間の平均営業資産で割ったものである。 この比率は、企業の利益がFCFをどれだけ上回っているかを示している。

その結果、発生比率がマイナスであれば企業にとってプラスとなり、プラスであればマイナスとなる。 現金以外の利益が一定水準にあることを示す発生主義比率がプラスであることは問題ではないが、発生主義比率が高いことは、紙の利益とキャッシュフローが見合っていないことを示すため、間違いなく悪いことである。 というのも、発生主義的な比率が高いと、利益が減少したり、利益が伸び悩んだりする傾向があるという学術的な研究もあるからだ。

日本ナレッジの2024年3月期の発生主義比率は0.97である。 一般論として、これは将来の収益性にとって悪い兆候である。 そして実際、この期間中、同社はフリー・キャッシュ・フローをまったく生み出していない。 昨年1年間のフリーキャッシュフローは1億6,400万円のマイナスで、前述の2億200万円の利益とは対照的である。 日本ナレッジは1年前に2億6700万円のFCFを生み出している。 株主にとって朗報なのは、日本ナレッジコーポレー ションの発生比率が昨年はかなり改善したことである。 その結果、一部の株主は今期のキャッシュ・コンバージ ョンの強化を期待しているかもしれない。

注:投資家には常にバランスシートの強さをチェックすることを推奨している。ここをクリックすると、日本ナレッジの貸借対照表分析が表示されます。

日本ナレッジの利益パフォーマンスについての見解

これまで明らかにしてきたように、日本ナレッジは昨年度の利益をフリーキャッシュフローで裏付けていない点が少し気になる。 このため、日本ナレッジコーポレーションの法定利益は、同社の根本的な収益力を示す悪い指針であり、投資家に過度のポジティブな印象を与える可能性があると考える。 しかし、その一方で、1株当たり利益は過去3年間、極めて目覚ましい成長を遂げている。 本稿の目的は、同社のポテンシャルを反映する法定収益がどの程度信頼できるかを評価することであったが、他にも考慮すべきことはたくさんある。 この点を踏まえ、同社の分析をさらに深めたいのであれば、そのリスクを知っておくことが肝要である。 日本ナレッジ株式会社は 我々の投資分析で2つの警告サインを示しており、そのうちの1つは潜在的に深刻であることに注意してください...

このノートでは、日本ナレッジ株式会社の利益の本質を明らかにする一つの要因に注目したに過ぎない。 しかし、企業に対する意見を伝える方法は他にもたくさんある。 例えば、自己資本利益率が高いことを好景気の表れと考える人も多いし、「お金を追う」ことを好み、インサイダーが買っている銘柄を探す人もいる。 そこで、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有率の高い銘柄のリストをご覧いただきたい。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.