Stock Analysis

インターファクトリー(東証:4057)が負債を合理的に活用していることを示す4つの指標

Published
TSE:4057

デービッド・アイベンは、『ボラティリティは我々が気にするリスクではない。我々が気にかけるのは、資本の永久的な損失を避けることである』。 だから、ある銘柄のリスクの高さを考えるとき、負債を考慮する必要があるのは明らかかもしれない。 他の多くの企業と同様、インターファクトリー(東証:4057)も負債を利用している。 しかし、この負債は株主にとって懸念事項なのだろうか?

負債はいつ危険なのか?

借金はビジネスを成長させるためのツールだが、もしビジネスが貸し手に返済できないのであれば、そのビジネスは貸し手の言いなりになってしまう。 最悪の場合、債権者への支払いができなくなった企業は倒産する可能性がある。 しかし、より一般的な(しかし、まだ高価な)状況は、企業が単に負債を制御するために安い株価で株主を希釈化しなければならない場合です。 もちろん、企業、特に資本の重い企業にとって、負債は重要な手段となり得る。 企業の負債の使用について考えるとき、私たちはまず現金と負債を一緒に見ます。

Interfactoryの最新分析を見る

Interfactoryの純負債とは?

下のグラフをクリックすると過去の数字が表示されるが、2024年8月現在、インターファクトリーの有利子負債は4億円で、1年間で3億円増加した。 ただし、3億5,500万円の現金があり、それを相殺すると約4,500万円の純有利子負債となる。

東証:4057 2025年1月14日の有利子負債残高の推移

インターファクトリーの負債の状況

直近の貸借対照表を見ると、1年以内に7,690万円、それ以降に1,400万円の債務が発生する。 これらの債務を相殺するために、同社は3億5,500万円の現預金と12ヶ月以内に支払うべき5億3,000万円の債権を保有している。 つまり、流動資産は負債総額より1億200万円多い

この短期的な流動性は、インターファクトリーのバランスシートが伸張しているとは言い難く、おそらく簡単に負債を返済できることを示している。

我々は、利益に対する負債水準について知るために2つの主要な比率を使用する。ひとつは、純有利子負債を利払い・税引き・減価償却・償却前利益(EBITDA)で割ったもので、もうひとつは、利払い・税引き前利益(EBIT)が支払利息を何倍カバーしているか(略してインタレストカバー)である。 従って、減価償却費の有無にかかわらず、利益に対する負債を考慮する。

InterfactoryのEBITDAに対する純負債比率は0.17と低い。 また、EBITは11.8倍であり、支払利息を容易にカバーしている。 そのため、我々はその超保守的な負債の使用についてかなりリラックスしている。 インターファクトリーは昨年、EBITレベルでは損失を出したが、過去12ヶ月間で5,900万円のEBITを生み出したことも良かった。 有利子負債を分析する際、バランスシートが重視されるのは明らかだ。 しかし、バランスシートが将来どのように維持されるかを左右するのは、インターファクトリーの収益である。 そのため、同社の収益についてもっと知りたければ、長期的な収益推移のグラフをチェックする価値があるかもしれない。

最後に、税務署は会計上の利益を喜ぶかもしれないが、金融機関は現金しか認めない。 そのため、金利税引前利益(EBIT)が実際のフリー・キャッシュ・フローにどれだけ変換されるかをチェックすることが重要である。 昨年、インターファクトリーのフリー・キャッシュ・フローはトータルで大幅なマイナスとなった。 投資家は間違いなく、この状況の回復を期待しているだろうが、これは明らかに、負債の使用がよりリスキーであることを意味する。

我々の見解

InterfactoryのEBITからフリー・キャッシュ・フローへの転換は、この分析では実質的なマイナスであったが、我々が考慮した他の要素はかなり良かった。 特に、金利カバー率には目を見張るものがある。 上記のすべての要素を考慮すると、インターファクトリーは負債をかなりうまく管理していると思われる。 しかし、注意すべき点がある。負債水準は、継続的な監視を正当化するのに十分なほど高いと思われる。 負債を分析する際、バランスシートは明らかに注目すべき分野である。 しかし、すべての投資リスクがバランスシートの中にあるわけではなく、むしろそうではない。 例えば、インターファクトリーには 3つの警告サイン 1つは重大)が ある。

結局のところ、純債務のない企業に注目した方が良い場合が多い。そのような企業の特別リスト(すべて利益成長の実績あり)にアクセスできます。無料です。