Stock Analysis

さくらインターネット(東証:3778)の株主は決算の先を見るべき

Published
TSE:3778

さくらインターネット株式会社(東証:3778)の株価は、好決算を発表して上昇した。 見出しの数字は好調であったが、収益の原動力となったものを調べ始めると、いくつかの根本的な問題が見つかった。

さくらインターネットの最新分析を見る

東証:3778 2024年11月18日の業績と収益の歴史

SAKURAインターネットの収益にズームイン

キャッシュフローからの発生比率という言葉を聞いたことがない投資家も多いだろうが、これは、ある期間において、企業の利益がフリーキャッシュフロー(FCF)によってどれだけ裏付けられているかを示す有用な指標である。 分かりやすく言えば、この比率は純利益からFCFを差し引き、その数字をその期間の会社の平均営業資産で割ったものである。 キャッシュフローからの発生比率は、「非FCF利益率」と考えてよい。

従って、発生比率がマイナスの会社は良い会社、プラスの会社は悪い会社ということになる。 発生主義比率がゼロを超えることはあまり懸念されないが、発生主義比率が比較的高い企業は注目に値すると考える。 LewellenとResutekによる2014年の論文を引用すると、「発生率の高い企業は将来的に収益性が低くなる傾向がある」。

さくらインターネットの2024年9月期の発生主義比率は1.25である。 一般論として、これは将来の収益性にとって悪い兆候である。 つまり、その間に同社はフリー・キャッシュフローを1円も生み出していない。 昨年1年間のフリーキャッシュフローは97億円のマイナスで、前述の11.9億円の利益とは対照的である。 さくらインターネットが1年前に29億円のFCFを黒字にしたことは注目に値する。 株主にとっては残念なことだが、同社は新株を発行しており、将来の利益に対する株主の取り分が希薄化している。 さくらインターネットの株主にとってプラスとなるのは、昨年は発生率が大幅に改善したことであり、将来的にはキャッシュコンバージョンがより強固なものに戻る可能性がある。 その結果、一部の株主は今期のキャッシュ・コンバージ ョンの強化を期待しているかもしれない。

そうなると、アナリストが将来の収益性についてどのような予測をしているのか気になるかもしれない。 幸いなことに、ここをクリックすると、アナリストの予測に基づく将来の収益性を描いたインタラクティブなグラフを見ることができる。

一株当たりリターンの可能性を理解するためには、企業が株主をどれだけ希薄化しているかを考慮することが不可欠である。 さくらインターネットは昨年、発行株式数を12%増やした。 そのため、1株あたりが受け取る利益は少なくなっている。 EPSのような一株当たりの指標は、実際の株主が会社の利益からどれだけの恩恵を受けているかを理解するのに役立ち、一方、純利益水準は会社の絶対的な規模をよりよく見ることができる。 こちらをクリックすると、さくらインターネットのEPSのチャートを見ることができます。

希薄化はSAKURAインターネットの1株当たり利益(EPS)にどのような影響を与えているか?

上図のように、SAKURAインターネットはここ数年、純利益を伸ばしており、3年間で年率227%の増加となっています。 また、昨年1年間の利益の100%増は一見して印象的だ。 一方、一株当たり利益はその間に95%しか増加していない。 つまり、希薄化が株主利益に影響を与えていることがよくわかる。

株価の変動は、長期的には1株当たり利益の変動を反映する傾向がある。 ですから、サクラインターネットがEPSを持続的に成長させることができれば、株主にとってプラスになることは間違いありません。 しかし、利益が増加しても1株当たり利益が横ばい(あるいは減少)であれば、株主のメリットはあまりないかもしれない。 そのため、株価が伸びるかどうかを評価するのであれば、長期的には純利益よりもEPSの方が重要だと言える。

SAKURA インターネットの利益パフォーマンスに関する我々の見解

結論として、SAKURA Internet のキャッシュフローは利益に対して弱く、これは利益の質の低さを示している。 上記の理由から、SAKURA インターネットの法定利 益を瞥見すると、基礎的なレベルでは実際よりも良く見えるかもしれないと考える。 したがって、収益の質も重要だが、現時点でさくらインターネットが直面しているリスクを考慮することも同様に重要である。 例を挙げよう:SAKURAインターネットが注意すべき3つの警告サインを発見した。

この記事では、利益数字の実用性を損なう可能性のある多くの要因を見てきたが、我々は慎重になってきた。 しかし、瑣末なことに心を集中させることができるのであれば、もっと多くの発見があるはずだ。 株主資本利益率(ROE)が高いことは、優良企業の証と考える人もいる。 そこで、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有率の高い銘柄のリストをご覧いただきたい。