Stock Analysis

モルフォ(東証:3653)の業績には問題があると考える

Published
TSE:3653

好業績を発表したにもかかわらず、モルフォ(東証:3653)の株価は低迷している。 当社の分析では、市場が注目していると思われるいくつかの懸念材料が明らかになった。

モルフォの最新分析をチェック

東証:3653 2024年12月21日の業績と収益の推移

モルフォの収益に対するキャッシュフローの検証

キャッシュフローから発生比率を算出することは、多くの投資家が聞いたことがないと思うが、実は、ある期間において、企業の利益がフリーキャッシュフロー(FCF)によってどれだけ裏付けられているかを示す有用な指標である。 発生比率を求めるには、まず、ある期間の利益からFCFを差し引き、その数字をその期間の平均営業資産で割る。 この比率は、企業の利益のうち、フリー・キャッシュフローに裏付けられていないものがどれだけあるかを示している。

つまり、発生主義比率がマイナスであることは良いことであり、その企業は利益から想像されるよりも多くのフリー・キャッシュフローをもたらしていることを示している。 発生主義比率がゼロを超えることはあまり懸念されないが、発生主義比率が比較的高い企業は注目に値すると考える。 特筆すべきは、一般的に言って、高い発生比率は目先の利益にとって悪い兆候であることを示唆する学術的根拠がいくつかあることだ。

2024年10月までの1年間で、モルフォの発生率は0.41であった。 つまり、フリー・キャッシュ・フローは利益よりかなり弱い。 一般論として、これは将来の収益性にとって悪い兆候である。 実際、直近1年間のフリーキャッシュフローは6,600万円で、利益の3億100万円を大幅に下回っている。 前年同期のフリー・キャッシュ・フローがマイナスであったことを考えると、直近1年間のフリー・キャッシュ・フローが6,600万円であったことは正しい方向への一歩といえよう。

注:投資家は常にバランスシートの健全性をチェックすることをお勧めする。モルフォのバランスシート分析はこちら

モルフォの利益について

上述したように、モルフォの業績はフリーキャッシュフローに支えられていないと思われる。 その結果、モルフォの基礎的収益力は法定利益を下回る可能性が高いと思われる。 明るい面としては、昨年は赤字だった同社が、今年は黒字を計上できるほどの改善を見せたことが挙げられる。 もちろん、モルフォの業績を分析するといっても、まだ表面をなぞっただけである。 したがって、この銘柄をより深く知りたいのであれば、同社が直面しているリスクを検討することが極めて重要である。 我々の分析では、モルフォに3つの警告サイン(1つはちょっと不愉快!)を示しており、投資前にこれらをご覧になることを強くお勧めする。

今日は、モルフォの利益の本質をよりよく理解するために、一つのデータポイントにズームインしてみた。 しかし、企業に対する意見を伝える方法は他にもたくさんある。 株主資本利益率(ROE)が高いことが優良企業の証と考える人もいる。 少し調べる必要があるかもしれないが、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有が多い銘柄のリストが役に立つかもしれない。