Stock Analysis

山一電機株式会社(東証:6941)の株価が27%急落、しかし安く手に入れるのは難しいかもしれない。

Published
TSE:6941

山一電機株式会社(山一電機株式会社(東証:6941)の株主は、株価が27%下落し、前期の好業績を帳消しにするという大荒れの月となったことを喜ばないだろう。 過去12ヶ月を振り返ると、株価は15%の上昇を記録し、堅実なパフォーマンスを見せている。

日本の企業の半数近くがPER13倍以下であり、PER9倍以下も珍しくないからだ。 とはいえ、PERを額面通りに受け取るのは得策ではない。

このところ市場が業績を伸ばしているのに対し、山一電機の業績は逆噴射している。 低迷している業績が大幅に回復することを期待する向きが多いため、PERの暴落を抑えているのかもしれない。 そうでなければ、特に理由もなく高い株価を支払っていることになる。

山一電機株式会社の最新分析を見る

東証:6941 株価収益率 対 業界 2024年8月5
日 山一電機(株)の将来性が業界と比較してどうなのか、アナリストの見解を知りたいですか?そのような場合は、当社の無料 レポートをご利用ください。

高いPERについて、成長指標は何を物語っているのか?

山一電機ほどPERが高くて本当に安心できるのは、会社の成長が市場を明らかに凌駕する軌道に乗っている時だけだ。

振り返ってみると、昨年は71%の減益という悔しい結果となった。 過去3年間を振り返っても、EPSは17%減少している。 つまり、残念なことに、同社はこの間、収益を伸ばすという素晴らしい仕事をしてこなかったと認めざるを得ない。

展望に目を向けると、今後3年間は年率46%の成長が見込まれる。 市場予想が年率9.6%にとどまる中、同社はより強力な業績を達成できる位置にある。

この情報により、山一電機が市場と比べて高いPERで取引されている理由がわかる。 投資家の多くは、将来の力強い成長を期待し、株価を高く買おうとしているようだ。

最後に

株価が大幅に下落しても、山一電機の高いPERを下げることはほとんどない。 株価収益率だけで株を売るべきかどうかを判断するのは賢明ではないが、会社の将来性を判断する実用的な指針にはなる。

山一電機が高いPERを維持しているのは、予想成長率が市場予想よりも高いためである。 現段階では、投資家は収益悪化の可能性がPERの引き下げを正当化できるほど大きくないと感じている。 こうした状況に変化がない限り、株価の強力な下支えは続くだろう。

とはいえ、山一電機は当社の投資分析で3つの警告サインを示しており、そのうちの1つは懸念材料である。

山一電機株式会社の事業の強さについて確信が持てない場合は、当社の対話型ビジネス・ファンダメンタルズ銘柄リストで、あなたが見逃しているかもしれない他の企業を探してみてはいかがだろうか。