Stock Analysis

DCMホールディングス(東証:3050)の業績には問題があると考える

TSE:3050
Source: Shutterstock

DCMホールディングス株式会社(東証:3050)の堅調な決算報告は、同社の株価を動かすには至らなかった。 少し調べてみたところ、細部に気になる要素が見つかった。

DCMホールディングスの最新分析をご覧ください。

earnings-and-revenue-history
東証:3050 収益と収入の歴史 2024年4月19日

異常事態が利益に与える影響

DCMホールディングスの利益を法定数値を超えて理解したい人にとって重要なことは、過去1年間の法定利益が27億円相当の特別項目によって増加したことである。 利益が増えるのは喜ばしいことだが、特別損益が大きく寄与することは、時として我々の意欲を削ぐ。 世界中の上場企業の大半を分析したところ、重要な特別項目は繰り返されないことが多いことがわかった。 その名前からして、驚くにはあたらない。 そのような異常項目が今期も出てこないと仮定すれば、来期は(事業が成長しない限り)減益になると予想される。

そうなると、アナリストが将来の収益性についてどのように予測しているのかが気になるところだ。 幸いなことに、ここをクリックすると、アナリストの予測に基づく将来の収益性をインタラクティブなグラフで見ることができる。

DCMホールディングスの収益性についての見解

DCMホールディングスの法定業績は、多額の特別項目があるため、継続的な生産性を読み取ることはできないと考える。 したがって、DCMホールディングスの真の基礎収益力は法定利益よりも低い可能性がある。 とはいえ、1株当たり利益が過去3年間で25%成長していることは注目に値する。 結局のところ、DCMホールディングスを正しく理解するには、上記の要素以上のことを考慮する必要がある。 ビジネスとしてのDCMホールディングスをもっと知りたいのであれば、同社が直面しているリスクを認識しておくことが重要だ。 分析を進める中で、DCMホールディングスには1つの警告サインがあり、これを無視するのは賢明でないことがわかった。

このノートでは、DCMホールディングスの利益の本質を明らかにする一つの要因に注目したに過ぎない。 しかし、企業に対する意見を伝える方法は他にもたくさんある。 自己資本利益率が高いことを優良企業の証と考える人もいる。 少し手間がかかるかもしれないが、自己資本利益率が 高い企業の 無料 コレクションや インサイダーが買っている銘柄のリストが役に立つかもしれない。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.