Stock Analysis

アミューズ(東証:4301)の軟調決算に目を向ける投資家もいるかもしれない

TSE:4301

先週のアミューズ(東証:4301)の冴えない決算報告に、株主は無関心だったようだ。 私たちは、ヘッドラインの数字が軟調になったことで、いくつかの好材料が相殺されたのではないかと考えている。

アミューズの最新分析を見る

東証:4301 2024年5月22日の業績と収益の歴史

アミューズの収益にズームイン

企業の利益をどれだけフリーキャッシュフロー(FCF)に変換できるかを測定するために使用される重要な財務比率の1つが発生率です。発生主義比率を求めるには、まず、ある期間の利益からFCFを差し引き、その数値をその期間の平均営業資産で割る。 この比率は、企業の利益のうち、フリー・キャッシュフローに裏付けられていないものがどれだけあるかを示している。

従って、発生比率がマイナスの会社は良い会社で、プラスの会社は悪い会社ということになる。 現金以外の利益が一定水準にあることを示す発生主義比率がプラスであることは問題ではないが、発生主義比率が高いことは、紙の利益とキャッシュフローが一致していないことを示すため、間違いなく悪いことである。 というのも、発生主義的な比率が高いと、利益が減少したり、利益が伸び悩んだりする傾向があるという学術的な研究もあるからだ。

2024年3月までの12ヶ月間で、アミューズは0.24の発生比率を記録した。 残念ながら、これはフリー・キャッシュ・フローが報告された利益を大幅に下回っていることを意味する。 昨年1年間のフリーキャッシュフローは、前述の3億9,100万円の利益とは対照的に、11億円のマイナスとなった。 アミューズは一昨年、80億円のFCF黒字を計上している。 とはいえ、この話には続きがある。 発生比率は、少なくとも部分的には、法定利益に対する異常項目の影響を反映している。 アミューズの株主にとってプラスになるのは、発生主義比率が昨年大幅に改善したことで、将来的にキャッシュ転換が進む可能性があることだ。 その結果、一部の株主は今期のキャッシュ・コンバージ ョンの強化を期待しているかもしれない。

注:投資家には常にバランスシートの強さをチェックすることを推奨している。アミューズのバランスシート分析はこちら

特殊要因が利益に与える影響

アミューズの利益は、過去1年間に4億6,800万円の利益を減少させた特別損益の影響を受けている。 これが非現金費用であれば、キャッシュフローが堅調に推移していれば、発生率も改善したはずであり、発生率の悪さとの兼ね合いで見るとあまり良いとは言えない。 異常項目による控除は第一に残念だが、明るい兆しもある。 何千もの上場企業を調査した結果、異常項目は一過性のものであることが非常に多いことがわかった。 そして結局のところ、それこそが会計用語の意味するところなのだ。 もしアミューズがこのような特別経費を繰り返さないのであれば、他の条件がすべて同じであれば、来年度の利益は増加すると予想される。

アミューズの利益について

結論から言えば、アミューズの発生主義比率は、異常経費が利益を圧迫しているにもかかわらず、法定利益がキャッシュフローに裏打ちされていないことを示唆している。 以上のことから、アミューズの利益は基本的な収益性を合理的に反映していると考えられる。 しかし、業績の質も重要だが、アミューズが現時点で直面しているリスクを考慮することも同様に重要だ。 どの企業にもリスクはあるが、アミューズには4つの警告サイン(うち3つは潜在的に深刻!)がある。

この記事では、ビジネスの指針としての利益数字の有用性を損なう可能性のある要因をいくつか見てきた。 しかし、企業に対する意見を伝える方法は他にもたくさんある。 株主資本利益率(ROE)の高さを優良企業の証と考える人もいる。 少し調べる必要があるかもしれないが、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有が多い銘柄のリストが役に立つかもしれない。