Stock Analysis

ミヨシ油脂(東証:4404)が責任ある債務管理を行える理由はここにある

TSE:4404
Source: Shutterstock

ウォーレン・バフェットは、『ボラティリティはリスクと同義ではない。 事業が破綻するときには負債が絡んでくることが多いのだから、企業のリスク度を調べるときにバランスシートを考慮するのは当然だ。 重要なのは、ミヨシ油脂株式会社(東証:4404)である。(東証:4404)は負債を抱えている。 しかし、株主はその負債の使い方を心配すべきなのだろうか?

負債が問題となるのはどのような場合か?

借金は企業の成長を助けるツールだが、もし企業が貸し手に返済できないのであれば、その企業は貸し手の言いなりになってしまう。 最終的に、企業が法的な債務返済義務を果たせなければ、株主は何も手にすることができなくなる。 このような事態はあまり一般的ではないが、負債を抱えた企業が、貸し手から窮迫した価格での増資を余儀なくされ、株主が恒久的に希薄化するケースはよく見られる。 とはいえ、最も一般的な状況は、企業が負債を合理的に管理し、自社に有利になるようにすることである。 負債水準を検討する際には、まず現金と負債水準の両方を合わせて検討する。

ミヨシ油脂の最新分析を見る

ミヨシ油脂の負債額は?

2023年12月時点の有利子負債は121億円と、前年の127億円から減少している。 ただし、61.1 億円の現金があり、これを相殺すると純有利子負債は約59.9億円となる。

debt-equity-history-analysis
東証:4404 負債資本比率の推移 2024年5月9日

ミヨシ油脂のバランスシートの強さは?

直近の貸借対照表によると、ミヨシ油脂の負債は12カ月以内に262億円、12カ月超に80億2,000万円となっている。 一方、現金は61億1,000万円、12カ月以内に回収期限の到来する債権は179億円ある。 つまり、現金と(短期)売掛金の合計より負債の方が102億円多い。

時価総額の144億円に対して、レバレッジの山である。 このことは、同社がバランスシートの補強を急ぐ必要がある場合、株主が大きく希薄化することを示唆している。

当社では、利益に対する負債水準を知るために、主に2つの比率を用いている。ひとつは純有利子負債をEBITDA(金利・税金・減価償却費控除前利益)で割ったもので、もうひとつはEBIT(金利・税金・減価償却費控除前利益)が支払利息を何倍カバーしているか(略してインタレストカバー)である。 このように、債務の絶対額と支払金利の両方を考慮する。

ミヨシ油脂の純有利子負債はEBITDAのわずか1.5倍で、汗をかくことなくレバレッジを拡大できることを示唆している。 しかし、本当にすごいのは、昨年1年間で、支払った利息よりも実際に受け取った利息の方が多いということだ。 つまり、この会社がキュウリのように冷静でいながら負債を負うことができるのは間違いない。 また、昨年のEBITラインでは赤字だったにもかかわらず、ミヨシ油脂がこの12ヶ月で状況を好転させ、24億円のEBITを達成したことも良かった。 負債について最もよく知るのはバランスシートであることは間違いない。 しかし、バランスシートが将来どのように持ちこたえるかを左右するのは、三好油脂の収益である。 そのため、同社の収益についてもっと知りたければ、長期的な収益推移のグラフをチェックする価値があるかもしれない。

最後に、企業が負債を返済できるのは、会計上の利益ではなく、冷徹な現金のみである。 そのため、金利・税引前利益(EBIT)が実際のフリー・キャッシュ・フローにどれだけ変換されるかをチェックすることが重要である。 昨年、三好油脂はEBITの82%に相当するフリー・キャッシュ・フローを計上した。 これは、通常予想されるよりも強力なものである。

当社の見解

幸いなことに、三好油脂の利子補給率は高く、有利子負債を上回っている。 しかし、より悲観的な点として、負債総額の水準が少し気になる。 前述の要素を総合的に見ると、ミヨシ油脂は負債をかなり楽に処理できると思われる。 プラス面では、このレバレッジが株主利益を押し上げる可能性があるが、潜在的なマイナス面は損失のリスクが高まることであり、バランスシートを監視する価値がある。 バランスシートは、負債を分析する際に注目すべき分野であることは明らかだ。 しかし、すべての投資リスクがバランスシートにあるわけではありません。 我々は ミヨシ油脂について 2つの警告サインを確認 した (少なくとも1つは、我々にはあまりしっくりこない)

それでもなお、堅実なバランスシートを持つ急成長企業に興味があるのなら、当社のネットキャッシュ成長株リストをご覧いただきたい。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.