Stock Analysis

佐藤食品工業(東証:2814)の堅調な利益はファンダメンタルズが弱い

TSE:2814
Source: Shutterstock

佐藤食品工業(サトウ食品工業株式会社(東証:2814)は好調な利益を発表したが、株価は低迷している。 当社の分析によれば、株主は数字の中に気になる点があることに気づいたようだ。

佐藤食品工業の最新分析を見る

earnings-and-revenue-history
東証:2814 2024年5月21日の業績と収益の歴史

異常項目が利益に与える影響

重要なのは、佐藤食品工業の利益が、昨年1年間で1億5800万円の特別項目によって押し上げられたというデータである。 一般的に増益は楽観的であることは否定できないが、持続可能な利益であればそれに越したことはない。 世界の上場企業の大半を分析したところ、重要な特別項目は繰り返されないことが多い。 名前からして驚くには当たらない。 もし佐藤食品工業がこのような貢献を繰り返さないのであれば、他の条件が同じであれば、今期は減益になると予想される。

注:投資家は常にバランスシートの強さをチェックすることをお勧めする。ここをクリックすると、佐藤食品工業のバランスシート分析がご覧いただけます。

佐藤食品工業の利益パフォーマンスに関する我々の見解

佐藤食品工業の法定業績は、非正常項目が利益を押し上げているため、歪んでいると言わざるを得ない。 このため、佐藤食品工業の法定利益は基礎収益力よりも優れている可能性があると考える。 しかし、明るい面もある。過去3年間、同社の1株当たり利益は非常に目覚しい成長を遂げている。 結局のところ、同社を正しく理解したければ、上記の要因以外も考慮することが不可欠だ。 佐藤食品工業についてより深く知りたいのであれば、同社が現在どのようなリスクに直面しているのかにも目を向けるべきだろう。 そのために、サトウ食品工業について我々が発見した3つの警告サイン(うち1つは気になる)を学ぶべきである。

このノートでは、佐藤食品工業の利益の本質に光を当てる一つの要因に注目したに過ぎない。 しかし、些細なことに意識を集中させることができれば、発見できることは常にある。 例えば、自己資本利益率が高いことを好景気の表れと考える人は多いし、インサイダーが買っている銘柄を探す「フォロー・ザ・マネー」が好きな人もいる。 少し調べる手間がかかるかもしれないが、自己資本利益率が高い企業を集めた無料の コレクションや インサイダーが多く保有する銘柄のリストが役に立つかもしれない。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.