Stock Analysis

不二製油株式会社不二製油(TSE:5017)の株価は38%上昇したが、投資家は成長のために買っているわけではない

TSE:5017
Source: Shutterstock

不二製油株式会社(不二製油株式会社(東証:5017)の株主は、先月38%の株価上昇で忍耐が報われた。 この30日間で、年間上昇率は78%に達した。

日本の企業の半数近くがPER15倍以上であり、PER24倍以上の企業も珍しくない。 とはいえ、PERを額面通りに受け取るのは得策ではない。

不二製油の業績は、他のほとんどの企業がプラス成長であるのに対し、最近は後退している。 業績不振が続くと予想している人が多いようで、それがPERを押し下げている。 もしそうだとすれば、既存株主は今後の株価の方向性についてワクワクすることができないだろう。

不二製油の最新分析を見る

pe-multiple-vs-industry
東証:5017 株価収益率 vs 業界 2024年3月21
日 アナリストの今後の予測をご覧になりたい方は、不二製油の無料 レポートをご覧ください。

不二製油に成長はあるのか?

不二製油のPERがこれほど低いのは、会社の成長が市場に大きく遅れをとっている時だけだ。

まず振り返ってみると、昨年の一株当たり利益の伸びは8.8%減と期待外れだった。 これは過去3年間の利益を帳消しにするもので、実質的にEPSの変化は皆無に等しい。 従って、同社にとって最近の利益成長は一貫性がないと言っていいだろう。

今後の見通しに目を向けると、今後3年間は収益が減少するはずで、同社をウォッチしている2人のアナリストの予想では、収益は年率18%減少する。 他の市場が年率10%の成長を見込んでいる中で、これは素晴らしいことではない。

この情報では、不二製油が市場より低いPERで取引されていることに驚きはない。 しかし、業績の縮小が長期的に安定したPERにつながるとは考えにくい。 同社が収益性を改善しなければ、PERはさらに低い水準まで下落する可能性がある。

最後に

不二製油のPERが低迷を脱するには、さらなる上昇モメンタムが必要であろう。 一般的に、投資判断の際に株価収益率を深読みしすぎないよう注意したい。

不二製油が低PERを維持しているのは、予想通り業績が低迷しているためだ。 今のところ、株主は低PERを容認している。 この状況が改善されない限り、この水準が株価の障壁となるだろう。

他にもリスクがあることをお忘れなく。例えば、不二製油の注意すべき兆候を4つ挙げて みた2つは気になる)。

不二製油の事業の強さについて確信が持てない場合は、当社のファンダメンタルズがしっかりしている対話型の銘柄リストで、あなたが見逃しているかもしれない他の企業を探してみてはいかがだろうか。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.