Stock Analysis

リズム株式会社(東証:7769)の30%下落は、P/Sレシオをめぐる一部の株主の不安を残したままだ

TSE:7769
Source: Shutterstock

リズム株式会社(東証:7769)の株価は、過去30日間で30%も軟化し、最近株価が上げた利益の多くを取り戻した。 それでも、株価が53%上昇したこの1年間を、悪い月が完全に台無しにしたわけではない。

日本のラグジュアリー業界のPER(株価純資産倍率)の中央値も0.6倍近いからだ。 しかし、P/Sに合理的な根拠がない場合、投資家は明確な機会や潜在的な後退を見落としている可能性がある。

リズム株式会社の最新分析をチェックする

ps-multiple-vs-industry
東証:7769 売上高株価収益率 vs 業界 2024年4月18日

リズム社の業績推移

例として、RhythmLtdの収益は昨年悪化しており、これは全く理想的ではありません。 P/Sが緩やかなのは、投資家が、同社が近い将来、より広範な業界と肩を並べるにはまだ十分な業績を上げるかもしれないと考えているため、という可能性がある。 そうでないとすれば、既存株主は株価の存続可能性について少し神経質になっているのかもしれない。

同社の収益、収入、キャッシュフローの全体像を知りたいですか?それなら、リズム 株式会社の無料 レポートが 、その過去の業績に光を当てるのに役立ちます。

収益予測はP/Sレシオと一致するか?

RhythmLtdのP/Sレシオは、緩やかな成長しか期待できない企業にとって典型的なもので、重要なことは、業界と同程度の業績であることです。

昨年度の財務を見直すと、同社の収益が5.6%減少しているのを見て落胆した。 3年間の収益成長率は合計でまだ13%と注目に値するため、長期的には好調であった同社に水を差す結果となった。 紆余曲折はあったにせよ、最近の収益成長は同社にとってほぼ立派なものだったと言える。

今後12ヶ月間の成長率が6.4%と予測されている業界と比較すると、最近の中期的な年率換算収益実績からすると、同社の勢いは弱い。

この点を考慮すると、リズム社のP/Sが同業他社に匹敵するのは興味深い。 ほとんどの投資家は、最近の成長率がかなり限定的であることを無視し、この銘柄へのエクスポージャーを得るために高い金額を支払っても構わないと思っているようだ。 最近の収益トレンドが継続すれば、株価はいずれ下落する可能性が高いため、この株価を維持するのは難しいだろう。

最終結論

RhythmLtdの株価急落により、P/Sは他の業界と同様の領域に戻った。 株価収益率だけで株を売るべきかどうかを判断するのは賢明ではないが、会社の将来性を判断する実用的な指針にはなる。

リズム社の平均P/Sは、最近の3年間の成長率がより広い業界予測より低いため、少々意外である。 今現在、この収益実績がよりポジティブなセンチメントを長く支えるとは思えないため、P/Sには違和感がある。 最近の中期的な収益トレンドが続けば、株価下落の可能性はかなり高くなり、株主はリスクを負うことになる。

次のステップに進む前に、我々が発見したリズム社の3つの警告サインについて知っておくべきである。

最初に出会ったアイデアだけでなく、優れた企業を探すようにすることが重要だ。収益性の向上があなたの考える素晴らしい企業と一致するのであれば、最近の収益成長が著しい(そしてPERが低い)興味深い企業の 無料リストを覗いてみてください。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.