Stock Analysis

松岡産業(東証:3611)の低調な業績から逃れることはできない

TSE:3611
Source: Shutterstock

PER(株価収益率)7.1倍の松岡製作所(東証:3611)は、日本の企業の半数近くがPER15倍以上であり、PER22倍以上の企業も珍しくないことを考えると、現時点では強気のシグナルを送っているのかもしれない。 とはいえ、PERの引き下げに合理的な根拠があるかどうかを判断するには、もう少し掘り下げる必要があるだろう。

最近の松岡の業績は非常に好調である。 PERが低いのは、この好調な収益成長が近い将来、市場全体をアンダーパフォームするかもしれないと投資家が考えているため、という可能性もある。 この会社が好きなら、そうでないことを望み、人気がないうちに株を手に入れる可能性がある。

松岡の最新分析を見る

pe-multiple-vs-industry
東証:3611 株価収益率 vs 業界 2024年6月19日
アナリストによる予測はありませんが、マツオカの収益、売上高、キャッシュフローに関する無料 レポートをご覧いただくことで、最近のトレンドが同社の将来性をどのように設定しているかをご確認いただけます。

松岡に成長はあるのか?

PERを正当化するためには、松岡が市場を引き離すような伸び悩みを見せる必要がある。

振り返ってみると、昨年は44%という異例の増益を達成した。 しかし、3年間のEPSは12%も減少しており、その遅れを取り戻すのに苦労している。 従って、株主は中期的な利益成長率に暗澹たる気持ちになったことだろう。

今後12ヶ月の成長率が9.9%と予測されている市場と比較すると、最近の中期的な業績から見た同社の下降モメンタムは悲観的なものである。

このような情報から、松岡が市場より低いPERで取引されていることに驚きはない。 とはいえ、業績が逆行する中、PERがまだ下限に達している保証はない。 同社が収益性を改善しなければ、PERはさらに低い水準に落ちる可能性がある。

松岡のPERの結論

株価収益率(PER)は、株を買うかどうかの決め手となるものではないが、業績期待のバロメーターとしてはかなり有効である。

松岡のPERを検証したところ、やはり中期的な収益縮小が低PERの要因であることがわかった。 今のところ株主は、将来の業績がおそらく嬉しいサプライズをもたらさないことを容認し、低PERを受け入れている。 最近の中期的な業績トレンドが続くとすれば、この状況で株価が近い将来どちらかの方向に大きく動くとは考えにくい。

その他のリスクについてはどうだろうか?どんな企業にもあるものだが、 松岡には知って おくべき 警告サインが2つ ある(うち1つは無視できない!)。

これらのリスクによって松岡への評価を再考されるのであれば、当社の対話型優良銘柄リストで他の銘柄を探ってみてください。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.