Stock Analysis

円谷フィールズ・ホールディングス(東証:2767)の堅調な利益はファンダメンタルズが弱い

TSE:2767
Source: Shutterstock

好業績を発表したにもかかわらず、円谷フィールズ・ホールディングス(東証:2767)の株価は低迷している。 円谷フィールズ・ホールディングス(東証:2767)の株価は、好決算を発表したにもかかわらず伸び悩んでいる。

円谷フィールズホールディングスの最新分析を見る

earnings-and-revenue-history
東証:2767の業績・収益推移 2024年5月22日

円谷フィールズホールディングスの収益に対するキャッシュフローの検証

企業がどれだけ利益をフリーキャッシュフロー(FCF)に転換しているかを測定するために使用される主要な財務比率の1つは、発生率である。発生主義比率を求めるには、まず期間利益からFCFを差し引き、それを期間平均営業資産で割る。 キャッシュフローからの発生比率は、「FCF以外の利益率」と考えることができる。

従って、発生比率がマイナスの会社は良い会社、プラスの会社は悪い会社ということになる。 これは、発生比率がプラスであることを心配すべきだという意味ではないが、発生比率がむしろ高い場合は注目に値する。 LewellenとResutekによる2014年の論文を引用すると、「発生率の高い企業は将来的に収益性が低くなる傾向がある」。

円谷フィールズ・ホールディングスの2024年3月期の発生主義比率は0.29である。 従って、同社のフリー・キャッシュ・フローは法定利益を大きく下回っている。 実際、直近1年間のフリーキャッシュフローは38億円で、利益116億円を大幅に下回っている。 円谷フィールズ・ホールディングスのフリー・キャッシュ・フローは昨年減少したが、フリー・キャッシュ・フローは会計上の利益よりも変動が大きいことが多いため、来年は持ち直す可能性がある。 とはいえ、この話には続きがある。 発生主義比率は、少なくとも部分的には、法定利益に対する異常項目の影響を反映している。 円谷フィールズ・ホールディングスの株主にとってプラスとなるのは、発生比率が昨年大幅に改善したことであり、将来的にキャッシュコンバージョンがより強固なものに戻る可能性があると考える根拠となる。 もしそうであれば、株主は今期の利益に対するキャッシュフローの改善を期待すべきだろう。

アナリストが将来の収益性をどう予測しているのか、気になるところだろう。 幸いなことに、ここをクリックすると、アナリストの予測に基づく将来の収益性を描いたインタラクティブなグラフを見ることができる。

異常項目は利益にどう影響するか?

前期に8億6,400万円の特別利益計上があったことが、同社の発生率の低さの一因であろう。 一般的に利益が上がると楽観的になるのは否定できないが、持続可能な利益であればそれに越したことはない。 世界中のほとんどの上場企業について数字を調べてみたが、異常項目が一過性のものであることはよくあることだ。 そして結局のところ、それが会計用語の意味するところなのだ。 もし円谷フィールズ・ホールディングスがこのような貢献を繰り返さないとすれば、他の条件が同じであれば、今期は減益になると予想される。

円谷フィールズ・ホールディングスの利益パフォーマンスに関する我々の見解

円谷フィールズホールディングスの利益は、発生率は低いが、特殊要因による押し上げ効果がある。 上記の理由から、円谷フィールズ・ホールディングスの法定利益を瞥見すると、基礎的なレベルでは実際よりも良く見えるかもしれないと考える。 つまり、収益の質も重要だが、円谷フィールズ・ホールディングスが現時点で直面しているリスクを考慮することも同様に重要である。 どの企業にもリスクはあるが、円谷フィールズ・ホールディングスには3つの警告サイン(うち1つはちょっと気になる!)がある。

円谷フィールズ・ホールディングスの検証は、同社の業績を実際よりも良く見せることができる特定の要因に焦点を当てている。その上で、我々はやや懐疑的である。 しかし、些細なことに心を集中させることができれば、常に多くの発見があるものだ。 株主資本利益率(ROE)が高いことが優良企業の証だと考える人もいる。 少し調べる必要があるかもしれないが、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有が多い銘柄のリストが役に立つかもしれない。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.