Stock Analysis

日本リライアンス・サービス (東証:4664) の収益に潜在的な問題がある可能性

TSE:4664
Source: Shutterstock

日本リライアンス・サービス株式会社(東証:4664)の堅調な決算報告は、同社の株価を動かすには至らなかった。 当社の分析によると、これは株主がいくつかの懸念材料に気づいたためかもしれない。

日本リライアンスサービスの最新分析を見る

earnings-and-revenue-history
東証:4664 2024年5月21日の業績と収益の歴史

日本リライアンスサービスの収益に対するキャッシュフローの検証

ハイファイナンスでは、企業が報告された利益をどれだけフリーキャッシュフロー(FCF)に変換しているかを測定するために使用される主要な比率は、発生率(キャッシュフローから)である。 発生比率を求めるには、まず、ある期間の利益からFCFを差し引き、その数字をその期間の平均営業資産で割る。 この比率は、企業の利益がFCFをどれだけ上回っているかを示している。

その結果、発生比率がマイナスであれば企業にとってプラスとなり、プラスであればマイナスとなる。 現金以外の利益が一定水準にあることを示す発生主義比率がプラスであることは問題ではないが、発生主義比率が高いことは、紙の利益とキャッシュフローが一致していないことを示すため、間違いなく悪いことである。 特に、発生主義的な比率が高いことは、一般的に言って、目先の利益にとって悪い兆候であることを示唆する学術的な証拠もある。

日本リライアンス・サービスの2024年3月期の発生主義比率は-0.11である。 これは、フリー・キャッシュ・フローが法定利益をかなり上回っていることを示している。 つまり、フリー・キャッシュ・フローは3億1,800万円で、2億4,400万円の利益を上回っている。 日本リライアンス・サービスの株主は、フリー・キャッシュ・フローが過去12ヶ月間で改善したことを喜んでいるに違いない。 とはいえ、まだまだ問題はある。 発生比率は、少なくとも部分的には、法定利益に対する異常項目の影響を反映している。

注:投資家は常にバランスシートの強さをチェックすることをお勧めします。ここをクリックすると、日本リライアンス・サービスのバランスシート分析がご覧いただけます。

特殊項目の利益への影響

意外なことに、日本リライアンス・サービスの発生比率がキャッシュ・コンバージョンの高さを示唆していることから、同社の当期利益は7200万円の特殊項目によって押し上げられた。 利益が増加するのは喜ばしいことだが、特別損益が大きく寄与することは、時にわれわれの意欲を削ぐ。 世界の上場企業の大半を分析したところ、重要な特別項目は繰り返されないことが多い。 そしてそれは、これらの増益要因が「異常」と表現されることから予想される通りである。 もし日本リライアンス・サービスがこのような貢献を繰り返さないのであれば、他の条件が同じであれば、今期は減益になると予想される。

日本リライアンス・サービスの利益に関する我々の見解

日本リライアンス・サービスの利益は、特殊要因によって押し上げられたものであり、その持続性は期待できない。 これらの要因から、日本リライアンス・サービスの法定利益が実際よりもはるかに弱く見える可能性は低いと思われる。 したがって、収益の質も重要であるが、日本リライアンス・サービスが現時点で直面しているリスクを考慮することも同様に重要である。 投資リスクの観点から、日本リライアンス・サービスには3つの警戒すべき兆候が ある。

本稿では、事業の指針としての利益数値の有用性を損なう可能性のある要因をいくつか見てきた。 しかし、瑣末なことに心を集中させることができる人であれば、発見できることは常にあるものだ。 株主資本利益率(ROE)が高いことは、質の高いビジネスであることの良い兆候だと考える人もいる。 少し調べる必要があるかもしれないが、自己資本利益率が 高い企業の 無料 コレクションや インサイダー保有が多い銘柄のリストが役に立つかもしれない。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.