Stock Analysis

ファナック・コーポレーション(東証:6954)株に不愉快なサプライズが待ち受けているかもしれない

TSE:6954
Source: Shutterstock

PER(株価収益率)が32.6倍であるファナック株式会社(東証:6954)は、日本の企業の半数近くがPER14倍以下であり、PER9倍以下も珍しくないことを考えると、現時点では非常に弱気なシグナルを発している可能性がある。 しかし、PERがかなり高いのには理由があるかもしれず、それが妥当かどうかを判断するにはさらなる調査が必要だ。

最近の市場は業績が伸びているが、ファナックの業績は逆噴射している。 可能性として考えられるのは、投資家がこの業績不振が好転すると考えているためにPERが高いということだ。 そうでなければ、特に理由もなく高い株価を支払っていることになる。

ファナックの最新分析を見る

pe-multiple-vs-industry
東証:6954 株価収益率 vs 業界 2024年5月22日
ファナックのアナリスト予想に関する全貌をお知りになりたいですか?それなら、ファナックの無料 レポートをご覧ください。

ファナックの成長トレンドは?

ファナックのPERは、非常に力強い成長が期待され、重要なことは、市場よりもはるかに優れた業績を上げる企業にとって典型的なものでしょう。

まず振り返ってみると、昨年の一株当たり利益の伸びは21%減と期待外れで、興奮するようなものではなかった。 それでも、EPSは3年前と比べ、過去12ヶ月はともかく、全体では44%増加している。 従って、このまま好調を維持したいところだが、株主は中期的な利益成長率を歓迎するだろう。

将来に目を転じると、同社を担当するアナリストの予想では、今後3年間は年率11%の増益が見込まれている。 これは、市場全体の年率9.1%の成長予想に近い。

ファナックが市場と比べて高いPERで取引されているのは興味深い。 どうやらファナックの投資家の多くは、アナリストが示すよりも強気で、今すぐには株を手放したくないようだ。 こうした株主は、PERが成長見通しに見合った水準まで低下した場合、失望を味わうことになるかもしれない。

重要なポイント

株価収益率は株を買うかどうかの決定的な要因になるべきではないが、業績期待のバロメーターとしてはかなり有能である。

ファナックのアナリスト予想を検証したところ、市場にマッチした業績見通しが、我々が予想したほど高いPERに影響を与えていないことが分かった。 平均的な業績見通しで市場並みの成長率を示した場合、株価が下落し、高PERが低下するリスクがあると考えられる。 このような状況が改善されない限り、この株価を妥当と考えるのは難しい。

また、ファナックについて考慮すべき警告サインが1つ見つかったことも注目に値する。

これらのリスクによってファナックに対するご意見を再考されるのであれば、当社の対話型優良銘柄リストをご覧になり、他にどのような銘柄があるのかをご確認ください。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.