Stock Analysis

楽観的な投資家が三菱電機(東証:6503)の株価を27%上昇させたが、成長は乏しい

Published
TSE:6503

三菱電機株式会社(東証:6503)の株主は、株価が27%の上昇を記録し、以前の低迷から回復した素晴らしい月であったことに興奮しているだろう。 さらに振り返ると、過去30日間の強さはともかく、過去12ヶ月間の23%の上昇も悪くない。

三菱電機の株価収益率(PER)は18.2倍で、PER13倍以下の企業が約半数を占め、PER9倍以下の企業も珍しくない日本市場と比較すると、今は売りに見えるかもしれない。 とはいえ、PERを額面通りに受け取るのは得策ではない。

最近の三菱電機は、他の企業よりも業績が伸びており、有利な状況にある。 PERが高いのは、この好業績が続くと投資家が考えているからだろう。 もしそうでないなら、既存株主は株価の存続可能性に少し神経質になっているかもしれない。

三菱電機の最新分析を見る

東証:6503 株価収益率 vs 業界 2025年3月17日
三菱電機の将来性が業界と比較してどうなのか、アナリストの見解を知りたいですか?そのような場合は、当社の無料 レポートをご利用ください

成長指標は高PERについて何を語っているか?

三菱電機のPERは、堅実な成長が期待され、重要な点として市場よりも優れた業績を上げる企業にとって典型的なものだろう。

まず振り返ってみると、同社は昨年、一株当たり利益を35%という素晴らしい成長を遂げた。 直近の業績が好調だったということは、過去3年間の合計でもEPSを53%成長させることができたということだ。 つまり、この3年間、同社は素晴らしい業績を上げてきたのだ。

同社を担当するアナリストによれば、今後3年間のEPSは年率5.3%の成長が見込まれている。 これは、市場全体の年率9.3%の成長予測を大幅に下回る。

これを考えると、三菱電機のPERが他の企業の大半を上回っているのは驚くべきことだ。 どうやら三菱電機の投資家の多くは、アナリストが示すよりもずっと強気で、どんな価格でも株を手放そうとしていないようだ。 このレベルの利益成長はいずれ株価に重くのしかかるだろうから、この株価が持続可能だと考えるのは大胆な人だけだろう。

最終結論

三菱電機のPER(株価収益率)は、株価が力強く上昇して以来、右肩上がりになっている。 株価収益率の威力は、バリュエーションとしてではなく、現在の投資家心理と将来への期待を測るためのものである。

三菱電機のアナリスト予想を検証した結果、業績見通しが劣っていることが、予想ほど高いPERに影響していないことがわかった。 将来の収益見通しが、このような好意的なセンチメントを長く支える可能性がないため、今現在、我々は高いPERにますます違和感を覚えている。 これは、株主の投資を大きなリスクにさらし、潜在的な投資家は過大なプレミアムを支払う危険にさらされている。

会社のバランスシートは、リスク分析のもう一つの重要な分野である。 三菱電機の無料バランスシート分析では、6つの簡単なチェックで主なリスクの多くを評価することができます。

三菱電機の事業の強さについて確信が持てない場合は、当社が提供する対話型のファンダメンタルズ銘柄リストで、あなたが見逃しているかもしれない他の企業について調べてみてはいかがだろうか。