Stock Analysis

新日本エアテクノロジーズ(東証1部1952)の業績は見かけより弱い

TSE:1952
Source: Shutterstock

新日本エアテクノロジーズ株式会社(東証:1952)の株価は、先ごろ好決算を発表して好調だった。 しかし、我々の分析によると、株主は決算が見かけほど良くなかったことを示すいくつかの要因を見逃している可能性がある。

新日本エアテクノロジーの最新分析を見る

earnings-and-revenue-history
東証:1952 2024年5月21日の業績と収益履歴

新日本エアテクノロジーの業績に対するキャッシュフローの検証

多くの投資家は、キャッシュフローから発生比率を聞いたことがないと思うが、これは実際に、ある期間中に企業の利益がフリーキャッシュフロー(FCF)によってどの程度裏付けられているかを示す有用な指標である。 発生比率を求めるには、まず、ある期間の利益からFCFを差し引き、その数字をその期間の平均営業資産で割る。 この比率は、企業の利益がFCFをどれだけ上回っているかを示している。

その結果、発生比率がマイナスであれば企業にとってプラスとなり、プラスであればマイナスとなる。 発生比率がゼロを超えることはあまり懸念されないが、発生比率が比較的高い企業は注目に値すると考える。 LewellenとResutekによる2014年の論文を引用すると、「発生率の高い企業は将来的に収益性が低くなる傾向がある」。

2024年3月までの12ヶ月間で、新日本エアテクノロジーズは0.44の発生比率を記録した。 一般論として、これは将来の収益性にとって悪い兆候である。 そして実際、この期間中、同社はフリー・キャッシュ・フローをまったく生み出していない。 直近1年間のフリーキャッシュフローはマイナスで、前述の71.7億円の利益にもかかわらず、150億円の流出となっている。 1年前のFCFは120億円であったから、新日本エアテクノロジーズは少なくとも過去にはFCFをプラスにすることができた。 新日本空輸の株主にとってプラスとなるのは、昨年は発生率が大幅に改善したことで、将来的にキャッシュ・コンバージョンが改善する可能性があることだ。 その結果、一部の株主は今期のキャッシュ・コンバージ ョンの強化を期待しているかもしれない。

注:投資家には常にバランスシートの強さをチェックすることを推奨している。ここをクリックすると、新日本エアテクノロジーのバランスシート分析がご覧いただけます。

新日本エアテクノロジーの利益パフォーマンスに関する我々の見解

上述したように、新日本エアテクノロジーの業績はフリーキャッシュフローに支えられていないと考えられる。 このため、新日本空輸の法定利益は、同社の基礎的な収益力を測るには不十分であり、投資家に過度にポジティブな印象を与える可能性があると考える。 とはいえ、1株当たり利益が過去3年間で56%成長していることは注目に値する。 結局のところ、同社を正しく理解したいのであれば、上記の要素以外も考慮することが不可欠だ。 つまり、この銘柄をより深く知りたいのであれば、同社が直面しているリスクを考慮することが極めて重要なのだ。 例えば、新日本エアテクノロジーズには3つの警告的 兆候がある。

このノートでは、新日本エアテクノロジーの利益の本質を明らかにする一つの要素に注目したに過ぎない。 しかし、些細なことに意識を集中させることができれば、発見できることは常にある。 例えば、自己資本利益率が高いことを好景気の表れと考える人も多いし、インサイダーが買っている銘柄を探す「フォロー・ザ・マネー」が好きな人もいる。 そこで、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有率の高い銘柄のリストをご覧いただきたい。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.