Stock Analysis

住友理工(東証:5191)は負債が多すぎるのか?

Published
TSE:5191

ウォーレン・バフェットは、『ボラティリティはリスクと同義ではない。 負債が過大になると破滅につながる可能性があるからだ。 他の多くの企業と同様、住友理工株式会社(東証:5191)も負債を利用している。 しかし、この負債は株主にとって懸念材料なのだろうか?

負債がもたらすリスクとは?

借金は企業の成長を助けるツールだが、もし企業が貸し手に返済する能力がなければ、その企業は貸し手の言いなりになってしまう。 最悪の場合、債権者への支払いができなくなった企業は倒産する可能性がある。 しかし、より一般的な(それでも痛みを伴う)シナリオは、低い価格で新たな株式資本を調達しなければならず、その結果、株主が恒久的に希薄化することである。 もちろん、負債もビジネス、特に資本の重いビジネスにおいては重要な手段となり得る。 私たちは、企業の負債の使用について考えるとき、まず現金と負債を一緒に見ます。

住友理工の最新分析を見る

住友理工の負債とは?

下の図をクリックすると過去の数字が表示されるが、2024年6月時点の有利子負債は971億円で、1年前の1047億円から減少している。 ただし、現金は626億円あるため、純有利子負債は345億円となる。

東証:5191 負債資本比率の推移 2024年8月20日

住友理工のバランスシートの強さは?

直近の貸借対照表を見ると、1年以内に返済期限が到来する負債が1,405億円、それ以降に返済期限が到来する負債が960億円ある。 一方、現金は626億円、12カ月以内に返済期限の到来する債権は1,003億円ある。 つまり、現金と(短期)債権の合計より負債の方が735億円多い。

住友理工の時価総額は1,480億円であるため、いざとなればキャッシュを調達してバランスシートを改善することも可能だろう。 しかし、債務返済能力を注視する価値はある。

私たちは、純有利子負債をEBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前利益)で割った数値と、EBIT(利払い前・税引き前利益)がどれだけ容易に支払利息をカバーできるか(インタレスト・カバー)を計算することによって、企業の収益力に対する負債負担を測定する。 この方法では、債務の絶対額と支払金利の両方を考慮する。

住友理工のEBITDA純有利子負債比率は0.50と低い。 また、EBITは33.8倍の規模であり、支払利息を容易にカバーしている。 そのため、我々はその超保守的な負債の使用についてかなりリラックスしている。 その上、住友理工は過去12ヶ月間でEBITを47%成長させており、この成長によって負債を処理しやすくなるだろう。 負債を分析する際、バランスシートが重視されるのは明らかだ。 しかし、住友理工が今後健全なバランスシートを維持できるかどうかを決めるのは、何よりも将来の収益である。 プロがどう考えているか知りたい方は、アナリストの利益予測に関する無料レポートが面白いかもしれない。

最後に、税務署は会計上の利益を喜ぶかもしれないが、金融機関は現金しか認めない。 そこで論理的なステップは、実際のフリー・キャッシュ・フローと一致するEBITの割合を見ることである。 過去3年間、住友理工はEBITの63%に相当する強力なフリー・キャッシュ・フローを生み出した。 このフリー・キャッシュ・フローにより、同社は適切なタイミングで負債を返済することができる。

当社の見解

良いニュースは、住友理工がEBITで支払利息をカバーする能力を実証していることである。 しかし、より悲観的な点として、負債総額の水準に少し懸念がある。 大局的に見れば、住友理工の負債の使い方は極めて合理的であり、懸念はしていない。 負債にはリスクが伴うが、賢く使えば株主資本に対する高いリターンも期待できる。 負債を分析する際、バランスシートに注目すべきなのは明らかだ。 しかし最終的には、どの企業もバランスシートの外に存在するリスクを含みうる。 例えば、私たちは住友理工に投資する前に注意すべき1つの警告サインを発見した。

もちろん、もしあなたが負債を背負わずに株を買いたいタイプの投資家なら、迷わず当社の純現金成長株リストをご覧いただきたい。