Stock Analysis

投資家はベネフィット・ジャパン(株) (東証:3934)の業績を買っていない

Published
TSE:3934

ベネフィットジャパン(東証:3934)の株価収益率(PER)8.7倍は、約半数の企業がPER13倍を超え、PER20倍超もザラにある日本市場と比較すると、今は買いのように見えるかもしれない。 しかし、PERが低いのには理由があるかもしれず、それが妥当かどうか判断するにはさらなる調査が必要だ。

ベネフィット・ジャパンは確かに最近、実に速いペースで業績を伸ばしており、素晴らしい業績を上げている。 PERが低いのは、投資家が、この力強い収益成長が近い将来、より広い市場をアンダーパフォームするかもしれないと考えているため、という可能性もある。 この会社が好きなら、そうでないことを望み、人気がないうちに株を手に入れる可能性がある。

ベネフィットジャパンの最新分析を見る

東証:3934 株価収益率 vs 業界 2024年8月13日
BENEFIT JAPANのアナリスト予想はありませんが、この無料 データ豊富なビジュアライゼーションで 、同社の収益、売上高、キャッシュフローの状況をご覧ください。

ベネフィット・ジャパンに成長はあるのか?

PERを正当化するためには、ベネフィットジャパンは市場を引き離す伸び悩みを示す必要がある。

振り返ってみると、昨年は同社のボトムラインに32%の異例の利益をもたらした。 しかし、EPSは3年前と比べて19%減少しており、非常に残念だ。 従って、株主は中期的な利益成長率に暗澹たる気持ちになったことだろう。

同社とは対照的に、市場全体では今後1年間で9.8%の成長が見込まれている。

こうした情報により、ベネフィット・ジャパンが市場より低いPERで取引されていることに驚きはない。 とはいえ、業績が逆行する中、PERがまだ底値に達している保証はない。 最近の業績動向がすでに株価の重しとなっているため、この価格を維持するだけでも難しいかもしれない。

最終結論

株価収益率(PER)の威力は、主にバリュエーションとしてではなく、現在の投資家心理と将来への期待を測るためのものだと言える。

ベネフィットジャパンが低PERを維持しているのは、中期的に業績が低迷しているためである。 現段階では、投資家は高い PER を正当化できるほど業績改善の可能性が大きくないと感じている。 足元の中期的な状況が改善しない限り、この水準前後が株価の障壁となり続けるだろう。

リスクについては常に考えるべきだ。その一例として、 ベネフィット・ジャパンが注意すべき2つの警告サインを 見つけた。

PERにご興味がおありでしたら力強い収益成長でPERが低い他の企業の 無料 コレクションをご覧ください