Stock Analysis

フジック(東証:5256)の業績には問題があると考える

Published
TSE:5256

フジック株式会社(東証:5256)が好決算を発表し、市場はそれに呼応して株価を健全に上昇させた。 我々はいくつかの分析を行い、投資家は利益の数字の下に隠されたいくつかの詳細を見逃していると考えている。

フジックの最新分析を見る

東証:5256 2024年8月19日の収益と収入の歴史

Fusicの収益に対するキャッシュフローの検証

財務オタクならすでにご存知のように、キャッシュフローからの発生比率は、企業のフリーキャッシュフロー(FCF)が利益とどの程度一致しているかを評価するための重要な指標である。 分かりやすく言えば、この比率は純利益からFCFを差し引き、その数値を企業のその期間の平均営業資産で割ったものである。 キャッシュフローからの発生比率は、「FCF以外の利益比率」と考えることもできる。

つまり、発生比率がマイナスであることは良いことであり、会社が利益から想像されるよりも多くのフリーキャッシュフローをもたらしていることを示しているからである。 非現金利益が一定水準にあることを示す発生比率がプラスであることは問題ではないが、発生比率が高いことは間違いなく悪いことである。 LewellenとResutekによる2014年の論文を引用すると、「発生要因が高い企業は、将来的に収益性が低くなる傾向がある」。

フュージックの2024年6月までの1年間の発生率は1.22である。 統計的に言えば、これは将来の収益にとって実質的なマイナスだ。 そして実際、この期間中、同社はフリー・キャッシュフローをまったく生み出していない。 1億5,400万円の利益を計上したとはいえ、フリー・キャッシュ・フローを見ると、昨年1年間で700万円を消費している。 一昨年のFCFは1億1,000万円であったから、少なくとも過去にはFCFが黒字であった。 フジックの株主にとってプラスとなるのは、発生比率が昨年大幅に改善したことで、将来的に キャッシュコンバージョンが改善する可能性がある。 株主は、今期の利益に対するキャッシュフローの改善を期待すべきであろう。

注:投資家は常にバランスシートの強さをチェックすることを推奨する。ここをクリックすると、Fusicのバランスシート分析がご覧いただけます

Fusicの利益パフォーマンスに関する当社の見解

上述したように、Fusicの収益はフリー・キャッシュ・フローに支えられていないと考える。 このため、フジックの法定利益は、同社の基礎的な収益力を測るには不適切であり、投資家に過剰な好印象を与える可能性があると考える。 良いニュースは、同社の1株当たり利益が昨年29%増加したことである。 本稿の目的は、同社のポテンシャルを反映する法定収益がどの程度信頼できるかを評価することだったが、他にも考慮すべきことはたくさんある。 この点を踏まえ、同社をさらに分析したいのであれば、そのリスクを知っておくことが肝要だ。 例えば、私たちはFusicの4つの警告サイン(1つは私たちを少し不快にさせる)を特定しました。

このノートでは、Fusicの利益の本質に光を当てる一つの要因に注目したに過ぎない。 しかし、瑣末なことに心を集中させることができれば、発見できることは常にある。 例えば、自己資本利益率が高いことを好景気の表れと考える人は多いし、インサイダーが買っている銘柄を探す「フォロー・ザ・マネー」が好きな人もいる。 少し調べる手間がかかるかもしれないが、 自己資本利益率が高い企業の 無料 コレクションや インサイダーの保有が多い銘柄のリストが役に立つかもしれない。