Stock Analysis

NTTデータ イントラマート(東証:3850)の株主が心配することは、冴えない業績よりももっとある

Published
TSE:3850

投資家はNTTデータ・イントラマート(東証:3850)の最近の決算に失望した。 我々は、投資家が心配しているのは、単に軟調な利益の数字だけではないかもしれないと考えている。

NTTデータイントラマートの最新分析を見る

東証:3850 2024年5月21日の業績と収益の歴史

NTTデータIntramartの業績を詳しく見る

企業がどれだけ利益をフリーキャッシュフロー(FCF)に変換しているかを測定するために使用される主要な財務比率の1つは、発生率である。発生比率は、ある期間の利益からFCFを差し引き、その結果をその期間の平均営業資産で割ったものである。 キャッシュフローからの発生比率を「FCF以外の利益比率」と考えることもできる。

その結果、発生比率がマイナスであれば企業にとってプラスとなり、プラスであればマイナスとなる。 発生比率がゼロを超えることはあまり懸念されないが、発生比率が比較的高い企業は注目に値すると考える。 特筆すべきは、一般的に言って、発生率が高いことは目先の利益にとって悪い兆候であることを示唆する学術的根拠がいくつかあることである。

2024年3月までの12ヵ月間、NTTデータ・イントラマートは0.31の発生主義比率を記録した。 残念ながら、これはフリー・キャッシュ・フローが法定利益を大幅に下回っていることを意味し、利益の目安としての有用性を疑わせる。 3億5,000万円の利益を計上したにもかかわらず、フリー・キャッシュ・フローを見ると2億4,000万円を消費している。 NTTデータ イントラマートのフリーキャッシュフローは昨年もマイナスであった。 とはいえ、この話には続きがある。 発生主義比率は、少なくとも部分的には、法定利益に対する異常項目の影響を反映している。

注:投資家は常にバランスシートの健全性をチェックすることをお勧めする。ここをクリックすると、NTTデータイントラマートのバランスシート分析がご覧いただけます。

特別損益の利益への影響

前期に98百万円の特殊要因による利益押し上げがあったことが、同社の発生率の低さの一因であろう。 一般的に利益が上がると楽観的になるのは否定できないが、持続可能な利益であればそれに越したことはない。 世界中のほとんどの上場企業の数字を調べてみたが、異常な項目が一過性のものであることはよくあることだ。 そして、これらの増益が「異例」と表現されていることから、それは予想通りである。 もしNTTデータイントラマートがこのような貢献を繰り返さないのであれば、他の条件が同じであれば、今期は減益になると予想される。

NTTデータIntramartの利益パフォーマンスに関する我々の見解

NTTデータIntramartの利益は、発生率は低いが、特殊要因による押し上げ効果がある。 こうした点を考慮すると、NTTデータイントラマートの利益は、持続可能な収益性の水準に対して過大な印象を与えている可能性がある。 収益の質も重要だが、NTTデータ・イントラマートが現時点で直面しているリスクを考慮することも同様に重要だ。 例えば、NTTデータ・イントラマートに対する4つの警告サイン(2つは少し不愉快)を挙げてみた。

NTTデータ・イントラマートに対する我々の検証は、その収益を実際よりも良く見せることができる特定の要因に焦点を当てている。その上で、我々はやや懐疑的である。 しかし、些細なことに心を集中させることができれば、発見できることは常にある。 例えば、自己資本利益率が高いことを好景気の表れと考える人は多いし、「お金を追う」のが好きで、インサイダーが買っている銘柄を探す人もいる。 少し調べる手間がかかるかもしれないが、自己資本利益率が 高い企業の 無料 コレクションや インサイダーの保有が多い銘柄のリストが役に立つかもしれない。