Stock Analysis

ジェイ・エス・ビー(TSE:3480)のトンネルに投資家は光を見出せない

TSE:3480
Source: Shutterstock

株価収益率(PER)9.1倍の株式会社ジェイ・エス・ビー(東証:3480)。(日本の企業の半数近くがPER15倍以上であり、PER23倍以上の企業も珍しくないことを考えると、株式会社ジェイ・エス・ビー(東証:3480)は現時点で強気のシグナルを発しているのかもしれない。 とはいえ、PERの引き下げに合理的な根拠があるかどうかを判断するには、もう少し掘り下げる必要があるだろう。

J.S.B.Co.Ltd.にとっては、ここ数年、収益が他の企業よりも早く上昇しており、有利な状況が続いている。 好調な業績が大幅に悪化するとの見方が多く、PERを引き下げているのかもしれない。 そうでないなら、既存株主は株価の先行きを楽観視できる。

J.S.B.Co.Ltdの最新分析をチェックする

pe-multiple-vs-industry
東証:3480 株価収益率 vs 業界 2024年4月30日
同社に対するアナリストの予測に関する全容を知りたいですか?J.S.B.Co .Ltdに関する無料 レポートを ご覧ください。

J.S.B.Co.Ltdの成長トレンドは?

J.S.B.Co.LtdのようなPERが妥当とみなされるには、企業が市場をアンダーパフォームする必要があるという前提がある。

まず振り返ってみると、同社は昨年、一株当たり利益を58%も伸ばした。 喜ばしいことに、EPSも過去12ヶ月間の成長により、3年前と比較して合計で128%増加している。 従って、最近の利益成長は同社にとって見事なものだと言っていいだろう。

今後の見通しだが、今後3年間は収益が減少し、アナリスト2名の予想では年率3.2%の減益となる。 他の市場が毎年10%ずつ成長すると予想されている中で、これは素晴らしいことではない。

この情報により、J.S.B.Co.Ltdが市場より低いPERで取引されていることに驚きはない。 とはいえ、業績が逆行する中、PERがまだ下限に達している保証はない。 同社が収益性を改善しなければ、PERはさらに低い水準まで下落する可能性がある。

J.S.B.Co.LtdのPERに関する結論

株価収益率(PER)は、特定の業界では価値を測る指標としては劣るという議論があるが、強力な景況感指標となり得る。

予想通り、J.S.B.Co.Ltdのアナリスト予想を検証したところ、収益縮小見通しが低PERの一因となっていることが判明した。 今のところ、株主は低PERを容認している。 こうした状況が改善されない限り、この水準が株価の障壁となるだろう。

リスクについては常に考えるべきだ。その一例として、 J.S.B.Co.Ltdの注意すべき警告サインを2つ 発見した。

J.S.B.Co.Ltdよりも良い投資先が見つかるかもしれない。可能性のある候補を選びたいなら、低PERで取引されている(しかし収益を伸ばせることが証明されている)興味深い企業の 無料リストをチェックしよう。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.