Stock Analysis

セレス・インク(TSE:3696)の33%の株価急騰は、まったく辻褄が合わない

TSE:3696
Source: Shutterstock

セレス・インク(TSE:3696)の株主は、先月33%の株価上昇で忍耐が報われた。 この30日間で、年間上昇率は91%に達した。

株価は急騰しているが、日本のメディア業界のPER(株価収益率)中央値が0.8倍前後であるのに比べ、セレスのPER(株価純資産倍率)0.9倍はかなり「中途半端」である。 とはいえ、投資家が明確な機会やコストのかかるミスを軽視している可能性があるため、説明なしにP/Sを無視するのは賢明ではない。

セレスの最新分析を見る

ps-multiple-vs-industry
東証:3696 株価収益率対業界 2024年5月21日

セレスの最近の業績は?

最近のセレスの収益は堅調に増加しており、これは喜ばしいことだ。 P/Sが中程度なのは、投資家がこの立派な収益成長では、近い将来、より広い業界をアウトパフォームするには不十分かもしれないと考えている可能性がある。 この会社が好きなら、そうでないことを望むだろうから、まだ人気がないうちに株を拾える可能性がある。

アナリストの予測はないが、セレスの収益、収入、キャッシュフローに関する無料 レポートをチェックすることで、最近のトレンドが将来に向けて同社をどのように設定しているかを見ることができる。

セレスの収益成長は予測されているか?

セレスのようなP/Sレシオが妥当とみなされるためには、企業が業界と同程度でなければならないという前提がある。

まず振り返ってみると、同社は昨年18%という目覚ましい収益成長を遂げた。 また、売上高は3年前と比較して14%増加しているが、これは主に過去12ヶ月間の成長によるものである。 従って、最近の収益成長は同社にとって立派なものであったと言える。

今後12ヶ月間の成長率が7.0%と予測されている業界と比較すると、最近の中期的な年率換算収益実績からすると、同社の勢いは弱くなっている。

これを考慮すると、セレスのP/Sが他社の大半と同水準にあるのは不思議だ。 大半の投資家は、最近の成長率がかなり限定的であることを無視し、この銘柄へのエクスポージャーを得るために高い金額を支払っているようだ。 もしP/Sが最近の成長率に見合った水準まで下落すれば、投資家は将来的に失望を味わうことになるかもしれない。

セレスのP/Sに関する結論

株価収益率は株を買うかどうかの決め手となるべきものではないが、収益期待のバロメーターとしてはかなり有能だ。

セレスの最近の3年間の成長率が業界予想より低いため、セレスの平均P/Sは少し意外である。 今のところ、この収益実績がよりポジティブなセンチメントを長く支えるとは思えないので、P/Sには違和感がある。 最近の中期的な状況が改善しない限り、現在の株価をフェアバリューと認めるのは難しい。

リスクについては常に考えるべきだ。その一例として、 セレスには注意すべき警告サインが2つ あり、そのうちの1つは少し気になる。

最初に出会ったアイデアだけでなく、優れた企業を探すようにすることが重要です。収益性の向上があなたの考える素晴らしい企業と一致するのであれば、最近の収益成長が著しい(そしてPERが低い)興味深い企業の 無料リストを覗いてみよう。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.