Stock Analysis

GMOフィナンシャルホールディングス (東証:7177) の次の配当のために購入することは理にかなっていないかもしれない理由

Published
TSE:7177

GMOフィナンシャルホールディングス(東証:7177) の配当落ち日が3日後に迫っている。 配当落ち日は、配当金を受け取るために株主が会社の帳簿に記載されている必要がある日である基準日の1日前に発生する。 配当落ち日は、決済に丸2営業日を要するため重要である。そのため、その日を逃すと、基準日に会社の帳簿に載らないことになる。 つまり、12月27日以降にGMOフィナンシャル・ホールディングスの株式を購入した投資家は、3月24日に支払われる配当金を受け取れないことになる。

次回の配当金は1株当たり11.52円で、昨年に続き32.80円となる。 GMOフィナンシャルホールディングスの配当利回りは4.8%で、現在の株価は679.00円。 配当金を支払う企業を見るのは好きだが、金の卵を産むことで金のガチョウが死んでしまわないか確認することも重要だ! その結果、読者はGMOフィナンシャル・ホールディングスが配当金を増やすことができているかどうか、あるいは減配の可能性があるかどうかを常にチェックする必要がある。

GMOフィナンシャルホールディングスの最新分析を見る

企業が稼いだ金額よりも多くの配当を支払う場合、配当は維持できなくなる可能性があり、理想的な状況とは言い難い。 GMOフィナンシャル・ホールディングスは昨年、利益の75%を投資家に配当したが、これは多くの企業にとって通常の配当水準である。

企業が利益より配当の方が少ない場合、一般的にその配当は手頃であることを示唆している。利益に対する配当の割合が低ければ低いほど、業績が悪化した場合の配当の安全マージンが大きくなる。

GMOフィナンシャルホールディングスの過去12ヶ月の配当はこちら。

東証:7177 2024年12月23日の歴史的配当金

業績と配当は伸びているか?

配当株主にとって、収益が下がっている企業はリスクが高い。 業績が大きく落ち込めば、減配を余儀なくされる可能性もある。 GMOフィナンシャル・ホールディングスの1株当たり利益が過去5年間で年率9.5%減少していることを懸念する理由は、読者の皆さんにはご理解いただけるだろう。 結局のところ、一株当たり利益が減少すれば、配当を支払えるパイの大きさは縮小する。

多くの投資家は、配当金の支払額が経年でどれだけ変化したかを評価することで、企業の配当実績を評価する。 GMOフィナンシャルホールディングスの1株当たり配当金は、過去10年間の平均で年3.0%減少しており、元気がない。 近年、一株当たり利益と配当金が減少していることは素晴らしいことではないが、株主への利回りを維持するために、経営陣がリスクを冒して過剰な投資をするよりも、配当を減らしたという事実は心強い。

結論

GMOフィナンシャル・ホールディングスは配当目当てで買う価値があるだろうか? 我々は、GMOフィナンシャル・ホールディングスの業績が後退しているのと同時に、同社が利益の半分以上を株主への配当として支払っているのを見て、過度に熱狂しているわけではない。 これはあからさまに魅力的な特徴の組み合わせではないし、この会社の配当にはそれほど興味がない。

GMOフィナンシャル・ホールディングスの配当の質の低さにもかかわらず、GMOフィナンシャル・ホールディングスに興味があるのであれば、この銘柄が直面しているいくつかのリスクについてよく知っておく必要がある。 我々の分析では、GMOフィナンシャル・ホールディングスに1つの警告サインが示されている。

強力な配当株をお探しなら、当社のトップ配当株セレクションをチェックされることをお勧めする。