Stock Analysis

レアジョブ(東証:6096)が負債を責任を持って管理できる理由はここにある

Published
TSE:6096

ハワード・マークスは、株価の乱高下を心配するよりも、『恒久的な損失の可能性こそ、私が心配するリスクである......そして、私の知る実践的な投資家は皆、心配するものである』と言った。 だから、ある銘柄のリスクの高さを考えるときに、負債を考慮する必要があるのは明らかかもしれない。 他の多くの企業と同様、レアジョブ社(東証:6096)も負債を利用している。 しかし、本当の問題は、この負債が会社をリスキーにしているかどうかである。

なぜ負債がリスクをもたらすのか?

一般的に言えば、負債が現実的な問題となるのは、企業が資本を調達するか、自らのキャッシュフローで返済することが容易でなくなった場合のみである。 事態が本当に悪化した場合、貸し手は事業をコントロールすることができる。 しかし、より頻繁に発生する(それでもなおコストがかかる)のは、企業がバランスシートを補強するためだけに、株主を永久に希薄化させるようなバーゲン価格で株式を発行しなければならない場合である。 もちろん、成長資金を調達するために負債を利用する企業も数多くあり、そのような場合、マイナスの影響を受けることはない。 負債水準を検討する際には、まず現金と負債水準の両方を合わせて検討します。

レアジョブの最新分析を見る

レアジョブの負債額は?

レアジョブの負債額は2024年9月時点で22.5億円と、1年前の30.0億円から減少している。 ただし、26.2億円の現金があり、これを相殺すると3.710億円のネットキャッシュとなる。

東証:6096 2025年2月6日の有利子負債の推移

レアジョブのバランスシートの強さは?

直近の貸借対照表によると、レアジョブには12ヶ月以内に返済期限が到来する負債が20億円、12ヶ月超に返済期限が到来する負債が22億9,000万円ある。 これらの債務を相殺するために、同社は26.2億円の現金と6.53億円の債権を保有している。 つまり、現預金と短期債権を合わせると10億1,000万円の負債がある。

レアジョブの企業価値は37.3億円であるため、この赤字はそれほど悪くはない。 しかし、レアジョブの負債が過大なリスクをもたらしている兆候には注意を払いたい。 レアジョブは多額の負債を抱えているが、ネット・キャッシュを保有しており、負債が多いとは言えない!

レアジョブはEBITラインではあまり利益を得ていないようだが、少なくとも今のところ収益は安定している。 負債水準を分析する場合、バランスシートが出発点となるのは明らかだ。 しかし、最終的には事業の将来の収益性が、レアジョブが長期的にバランスシートを強化できるかどうかを決定する。 プロフェッショナルの考えを知りたいのであれば、アナリストの利益予測に関するこの無料レポートが面白いかもしれない。

最後に、税務署は会計上の利益を喜ぶかもしれないが、金融機関は現金しか認めない。 レアジョブは貸借対照表上ではネットキャッシュを持っているかもしれないが、それでも事業が利払い前税引き前利益(EBIT)をフリーキャッシュフローにどれだけ変換しているかを見るのは興味深い。 過去3年間、レアジョブはフリーキャッシュフローをEBITの82%に相当する非常に堅調な水準で創出した。 これは、レアジョブが有利子負債を返済する上で非常に有利な立場にあることを意味する。

まとめ

レアジョブは流動資産よりも負債が多いものの、3億7,100万円のネットキャッシュを保有している。 さらに、EBITの82%をフリーキャッシュフローに転換し、4億2,600万円を手にしている。 では、レアジョブの負債はリスクなのだろうか?我々にはそうは思えない。 負債について貸借対照表から最も多くを学ぶことは間違いない。 しかし、投資リスクのすべてが貸借対照表にあるわけではない。 こうしたリスクを見つけるのは難しい。どの企業にもあるものだが、 レアジョブには知って おくべき 警告サインが1つ ある。

すべてが終わってみれば、負債を必要としない企業に注目する方が簡単な場合もある。読者は、純負債ゼロの成長株リストに 100%無料でアクセスできる。