Stock Analysis

リソー教育(東証:4714)の好業績を評価する際に必要な追加検討事項

TSE:4714
Source: Shutterstock

リソー教育株式会社(東証:4714)が好決算を発表した。(リソー教育株式会社(東証:4714)は好業績を発表し、市場は株価の健全な上昇でこれに反応した。 しかし、当社の分析によると、株主は決算が見かけほど良くなかったことを示すいくつかの要因を見逃している可能性がある。

リソー教育の最新分析をチェックする

earnings-and-revenue-history
東証:4714 2024年4月15日の業績と収益の歴史

リソー教育の業績とキャッシュフローを照らし合わせる

キャッシュフローから発生主義という言葉を聞いたことがない投資家も多いだろうが、実はこの発生主義とは、ある期間において企業の利益がどれだけフリーキャッシュフロー(FCF)に裏打ちされているかを示す有用な指標である。 発生主義比率は、ある期間の利益からFCFを差し引き、その結果をその期間の企業の平均営業資産で割る。 キャッシュフローからの発生比率を「FCF以外の利益比率」と考えることもできる。

つまり、発生比率がマイナスであることは良いことであり、企業が利益から想像されるよりも多くのフリーキャッシュフローをもたらしていることを示しているからである。 現金以外の利益が一定水準にあることを示す発生主義比率がプラスであることは問題ではないが、発生主義比率が高いことは間違いなく悪いことである。 というのも、発生主義的な比率が高いと、利益が減少したり、利益が伸び悩んだりする傾向があるという学術的な研究もあるからだ。

リソー教育の2024年2月期の発生主義比率は0.33である。 従って、同社のフリー・キャッシュ・フローは法定利益を大きく下回っており、後者に重きを置くのは考えものである。 実際、前期のフリーキャッシュフローは8億3,500万円で、法定利 益17億円を大きく下回っている。 リソー教育の株主は、フリー・キャッシュ・フローが過去1年半で減少していることから、間違いなく来年の回復を期待していることだろう。 株主にとって朗報なのは、リソー教育 の発生率は昨年はかなり改善されていたことで、今年の悪い数値は単に利益と FCFの短期的なミスマッチのケースかもしれない。 もし本当にそうであれば、株主は今期の利益に対するキャッシュフローの改善を期待すべきだろう。

アナリストが将来の収益性についてどのような予測をしているのか、気になるところだろう。 幸いなことに、ここをクリックすると、アナリストの予測に基づく将来の収益性を示すインタラクティブなグラフを見ることができる。

リソー教育の収益性についての見解

これまで明らかにしてきたように、リソー教育が昨年度の利益をフリーキャッシュフローで裏付けていないことが少し気になる。 このため、リソー教育 の法定利益は、同社の基礎的収益力を示す指標としては不適切であり、投資家に過度 にポジティブな印象を与える可能性があると考える。 しかし、過去3年間のEPS成長率が非常に高いことは朗報である。 結局のところ、同社を正しく理解したいのであれば、上記の要素以外も考慮することが不可欠だ。 つまり、この銘柄をより深く知りたいのであれば、同社が直面しているリスクを考慮することが極めて重要なのだ。 分析の結果、リソー教育には3つの警告サインがあることが分かった。

このノートでは、リソー教育の利益の本質を明らかにする一つの要因に注目したに過ぎない。 しかし、企業に対する意見を伝える方法は他にもたくさんある。 自己資本利益率が高いことを優良企業の証と考える人もいる。 そこで、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダーが買っている銘柄のリストをご覧になってはいかがだろうか。

This article has been translated from its original English version, which you can find here.