Stock Analysis

荏原製作所 (TSE:6361) のPERが教えてくれないこと

Published
TSE:6361

日本の企業の半数近くが株価収益率(PER)13倍を下回る中、PER18.9倍の荏原製作所 (東証:6361)を避けるべき銘柄と考えるかもしれない。 しかし、PERが高いのには理由があるかもしれず、それが妥当かどうかを判断するにはさらなる調査が必要だ。

最近の荏原製作所の業績は、他の多くの企業よりも速いペースで上昇しており、有利な状況にある。 PERが高いのは、この好業績が今後も続くと投資家が考えているからだろう。 そうでないなら、既存株主は株価の存続可能性に少し神経質になっているかもしれない。

荏原の最新分析を見る

東証:6361 株価収益率 vs 業界 2025年1月20日
アナリストの今後の予測をご覧になりたい方は、荏原の無料 レポートをご覧ください。

荏原に十分な成長はあるか?

荏原製作所のPERがこれほど高くて本当に安心できるのは、会社の成長が市場を凌駕する軌道に乗っている時だけだ。

昨年度の利益成長率を振り返ってみると、荏原製作所は14%の増益を達成している。 喜ばしいことに、EPSもこの12ヶ月間の成長のおかげもあり、3年前と比較して合計で85%も上昇している。 つまり、同社がその間に素晴らしい業績を上げてきたことを確認することから始めよう。

展望に目を向けると、同社に注目している9人のアナリストが試算しているように、今後3年間は年率7.2%の成長が見込まれる。 一方、他の市場は年率10%の拡大が予想されており、その魅力は際立っている。

これを考えると、荏原製作所のPERが他社の大半を上回っているのは憂慮すべきことだ。 投資家の多くは同社の事業見通しの好転を期待しているようだが、アナリスト集団はそう確信していない。 PERが成長見通しに見合った水準まで低下した場合、これらの株主は将来的に失望を味わう可能性が高い。

荏原のPERから学べることは?

株価収益率(PER)は、株を買うかどうかの決め手となるべきものではないが、業績期待のバロメーターとしては非常に有効だ。

荏原は現在、予想成長率が市場全体よりも低いため、予想PERよりもはるかに高い水準で取引されている。 予想される将来の収益が、このようなポジティブなセンチメントを長く支えるとは思えないためだ。 このような状況が著しく改善されない限り、この価格を妥当なものとして受け入れるのは非常に難しい。

とはいえ、 荏原製作所の 投資分析では1つの警告サインが出ている

最初に出会ったアイデアだけでなく、優れた企業を探すようにすることが重要だ。そこで、最近の収益成長が著しい(そしてPERが低い)興味深い企業の 無料リストを覗いてみよう