Stock Analysis

デンソー(東証:6902)は負債が多すぎる?

Published
TSE:6902

バークシャー・ハサウェイのチャーリー・マンガーが支援する外部ファンドマネージャー、リー・ルー氏は、『最大の投資リスクは価格の変動ではなく、資本の永久的な損失を被ることになるかどうかだ』と言って、それを骨抜きにしない。 負債過多は破滅につながる可能性があるからだ。 株式会社デンソー(TSE:6902)のバランスシートには負債がある。 しかし、株主は負債の使用を心配すべきなのだろうか?

負債はいつ問題になるのか?

借入金は、事業が新たな資本またはフリーキャッシュフローで返済するのが困難になるまで、事業を支援する。 事態が本当に悪化した場合、貸し手は事業をコントロールすることができる。 このような事態はあまり一般的ではありませんが、負債を抱えた企業が、貸し手から窮迫した価格での資本調達を余儀なくされ、株主が恒久的に希薄化するケースはよく見られます。 とはいえ、最も一般的な状況は、企業が負債を合理的に管理し、自社に有利になるようにすることである。 企業がどの程度の負債を使用するかを検討する際に最初に行うべきことは、現金と負債を合わせて見ることである。

デンソーの最新分析を見る

デンソーの純負債とは?

下の画像をクリックすると詳細が表示されるが、デンソーの2024年9月末の有利子負債は7,049億円で、1年前の8,877億円から減少している。 一方、現金は11.1億円あり、4,015億円のネットキャッシュとなっている。

東証:6902 2024年11月21日の負債比率の推移

デンソーのバランスシートの健全性は?

直近の貸借対照表を見ると、1 年以内に返済期限が到来する負債が 1.90 億円、それ以降に返済期限が到来する負債が 1.01 億円ある。 その一方で、現金が1.11億円、12ヶ月以内の売掛金が1.14億円ある。 つまり、現預金と短期債権を合計すると6,524億円の負債がある。

もちろん、デンソーの時価総額は6.68億円と巨額であるため、これらの負債は管理可能であろう。 しかし、バランスシートの強さは時間の経過とともに変化する可能性があるため、注視する価値はあると思われる。 注目すべき負債がある一方で、デンソーは負債よりも現金の方が多いので、負債を安全に管理できると確信している。

一方、デンソーのEBITは昨年1年間で13%減少した。 このような業績が頻繁に繰り返されれば、デンソーの株価は困難に陥るだろう。 負債水準を分析する場合、バランスシートから始めるのは当然である。 しかし、デンソーが今後健全なバランスシートを維持できるかどうかを決めるのは、何よりも将来の収益である。 だから、もしあなたが将来に注目しているなら、アナリストの利益予測を示したこの無料レポートをチェックできる。

最後に、税務署は会計上の利益を喜ぶかもしれないが、金融機関は冷厳な現金しか認めない。 デンソーは貸借対照表上ではネットキャッシュを持っているかもしれないが、利息・税引き前利益(EBIT)をフリーキャッシュフローにどれだけ変換できるかは興味深い。 直近の3年間で、デンソーはEBITの65%に相当するフリーキャッシュフローを記録しており、フリーキャッシュフローが利子と税金を除いたものであることを考えると、これは通常の水準である。 この冷徹なキャッシュは、デンソーが望むときに負債を減らすことができることを意味する。

まとめ

投資家がデンソーの負債を懸念するのは理解できるが、4,015億円のネットキャッシュがあることは安心できる。 したがって、デンソーが負債を利用することに問題はない。 株価は株当たり利益に連動する傾向がある。

すべてが終わってみれば、負債を必要としない企業に注目する方が簡単な場合もある。読者は今すぐ、純負債ゼロの成長株リストに 100%無料でアクセスできる。