Stock Analysis

京セラ(東証:6971)の株価がわずか3日で配当落ちに

Published
TSE:6971

投資家の中には、配当金を頼りに資産を増やしている人もいる。もしあなたがそんな配当金調査家の一人なら、京セラ株式会社(東証:6971)の配当落ち日があと3日後に迫っていることを知り、興味をそそられるかもしれない。 配当落ち日は通常、基準日の1営業日前に設定される。基準日とは、配当金を受け取るために株主として会社の帳簿上に存在しなければならない締切日である。 配当落ち日は、決済に丸2営業日を要するため重要である。そのため、その日を逃すと、基準日に会社の帳簿に記載されないことになる。 従って、12月5日に支払われる配当金を受け取るためには、9月27日までに京セラ株を購入する必要がある。

同社の配当金は1株当たり25円で、1株当たり50円だった昨年12ヶ月に続いての配当となる。 昨年の配当金総額は、現在の株価1711.00円に対して2.9%の利回りとなる。 配当は長期保有者の投資リターンに大きく貢献するが、配当が継続される場合に限られる。 そのため、配当の支払いがカバーされているか、利益は伸びているかをチェックする必要がある。

京セラの最新分析を見る

企業が収益よりも多くの配当を支払う場合、配当は維持できなくなる可能性があり、理想的な状況とは言い難い。 京セラは昨年、利益の70%を投資家に配当したが、これはほとんどの企業にとって通常の配当水準である。 とはいえ、高収益企業であっても、配当金を支払うのに十分なキャッシュを生み出せないことがある。 昨年は、フリー・キャッシュ・フローの4分の3以上(76%)を配当したが、これはかなり高水準であり、事業への再投資を制限し始めている可能性がある。

京セラの配当が利益とキャッシュフローの両方でカバーされていることは、一般的に配当が持続可能であることを示すサインであり、配当性向が低いほど、通常、配当が減額されるまでの安全マージンが大きいことを示唆するからだ。

ここをクリックすると、同社の配当性向とアナリストによる将来の配当予想が表示される。

東証:6971 過去の配当金 9月23日 2024年

収益と配当は伸びているか?

収益が横ばいの銘柄は、依然として魅力的な配当支払企業となり得るが、配当の持続性に関しては、より保守的なアプローチをとり、安全マージンを大きく取ることが重要である。 業績が悪化し、減配を余儀なくされた場合、投資家は投資価値が煙に巻かれることになりかねない。 そう考えると、京セラの1株当たり利益が過去5年間、事実上横ばいで推移していることを見ても、私たちは熱狂しない。 崖から転落するよりはマシだが、最高の配当株は長期的に有意義に利益を伸ばすものだ。 配当性向が70%というのは、事業への再投資機会が少ないという経営陣の暗黙のシグナルのように見える。近年の限定的な収益成長と合わせると、これは最も魅力的な組み合わせではない。

多くの投資家が企業の配当見通しを評価する主な方法は、過去の配当成長率を確認することである。 10年前のデータ開始以来、京セラは年平均約9.6%の増配を行っている。

まとめると

投資家は今後の配当のために京セラを買うべきか? 一株当たり利益はほとんど伸びておらず、京セラは昨年、利益とフリー・キャッシュ・フローの半分以上を配当したが、配当性向は多くの企業にとって通常の範囲内である。 まとめると、配当の観点から京セラに興奮するのは難しい。

しかし、投資先として京セラに興味があるのであれば、京セラのリスクを考慮する必要がある。 我々の分析によれば、京セラには1つの警告サインがある。

よくある投資の間違いは、最初に目についた面白い株を買ってしまうことだ。高利回り配当株の全リストはこちら