Stock Analysis

30%上昇したサイボウズ(東証:4776)の株価は、レーダーの下を飛んでいない

Published
TSE:4776

サイボウズ株式会社(東証:4776)の株価は、先月だけで30%上昇し、最近の勢いが続いている。 もう少し振り返ってみると、この1年で株価が37%上昇しているのは心強い。

日本の企業の半数近くがPER13倍以下であり、PER9倍以下も珍しくない。 とはいえ、PERを額面通りに受け取るのは得策ではない。

サイボウズはここ最近、他の多くの企業よりも優れた収益成長率で、比較的好調に推移している。 PERが高いのは、この好業績が続くと投資家が考えているからだろう。 そうでなければ、特に理由もなく高い株価を支払っていることになる。

サイボウズの最新分析を見る

東証:4776 株価収益率 vs 業界 2024年12月20日
サイボウズの将来性が業界と比較してどうなのか、アナリストの見解を知りたいですか?それなら、まずは無料 レポートをご覧ください。

高いPERに見合う成長はあるか?

PERを正当化するためには、サイボウズは市場を大きく上回る優れた成長を遂げる必要がある。

振り返ってみると、昨年は同社のボトムラインに38%の異例の利益をもたらした。 喜ばしいことに、EPSも過去12ヶ月間の成長により、3年前と比較して合計で191%増加している。 つまり、同社がこの間、素晴らしい業績を上げてきたことを確認することから始めよう。

現在、同社をフォローしているアナリストによれば、EPSは来年中に41%上昇すると予想されている。 市場予想が12%にとどまる中、同社はより強力な業績を達成する立場にある。

この情報によって、サイボウズが市場と比べて高いPERで取引されている理由がわかる。 どうやら株主は、より豊かな未来を見据える可能性のあるものを手放したくないようだ。

サイボウズのPERから何を学ぶか?

サイボウズの株価は最近、勢いを増しており、PERを押し上げている。 株価収益率の威力は、バリュエーションではなく、投資家のセンチメントや将来への期待にある。

予想通り、サイボウズのアナリスト予想を検証したところ、優れた業績見通しが高いPERに寄与していることが分かった。 今のところ、株主は将来の収益が脅かされていないと確信しているため、このPERに安住している。 こうした状況が変わらない限り、株価を強力にサポートし続けるだろう。

とはいえ、 サイボウズは 投資 分析で1つの警告サインを示して いるので、注意が必要だ。

このようなリスクから、サイボウズへの評価を再考されるのであれば、当社の対話型優良株リストをご覧になり、他にどのような銘柄があるのか見当をつけよう。