Stock Analysis

三井ハイテック(東証:6966)は負債が多すぎる?

Published
TSE:6966

投資家としてリスクを考えるには、負債よりもむしろボラティリティが一番だと言う人もいるが、ウォーレン・バフェットは『ボラティリティはリスクと同義語とは程遠い』と言ったのは有名な話だ。 負債が多すぎると企業が沈没する可能性があるからだ。 重要なのは、三井ハイテック(東証:6966)が負債を抱えていることだ。 しかし、この負債は株主にとって問題なのだろうか?

負債はいつ問題になるのか?

借入金は、新たな資本やフリーキャッシュフローで返済することが困難になるまで、事業を支援する。 最悪のシナリオでは、債権者への支払いができなくなった場合、企業は倒産する可能性がある。 しかし、より一般的な(しかし、まだ高価な)状況は、企業が単に負債を制御するために安い株価で株主を希釈化しなければならない場合です。 もちろん、企業、特に資本の重い企業にとって、負債は重要な手段となり得る。 負債水準を検討する際には、まず現金と負債水準の両方を合わせて検討する。

三井ハイテックの最新分析を見る

三井ハイテックの負債は?

2024年10月末の有利子負債は786億円で、1年前の597億円から増加している。詳細は画像をクリック。 一方、現金は523億円あり、純有利子負債は約263億円となっている。

東証:6966 2025年1月6日の有利子負債の推移

三井ハイテックのバランスシートの強さは?

最新の貸借対照表を見ると、1年以内に472億円、それ以降に707億円の負債がある。 一方、現金は523億円、12ヶ月以内に返済期限の到来する債権は354億円ある。 つまり、現金と(短期)売掛金の合計より負債の方が301億円多い。

もちろん、三井ハイテックの時価総額は1,595億円であるため、これらの負債は管理可能であろう。 しかし、十分な負債があるため、株主には今後もバランスシートを注視するよう勧めたい。

企業の収益に対する負債を評価するために、ネット有利子負債をEBITDA(利払い前・税引き前・減価償却前利益)で割った値と、EBIT(利払い前・税引き前利益)を支払利息で割った値(インタレストカバー)を算出する。 したがって、減価償却費の有無にかかわらず、利益に対する負債を考慮する。

三井ハイテックのEBITDAに対する有利子負債比率は0.89と低い。 そして驚くべきことに、純負債があるにもかかわらず、過去12ヶ月間、実際に支払わなければならなかった利息よりも多くの利息を受け取っている。 つまり、腕利きの鉄板焼きシェフが料理をこなすように、同社は負債を処理できると言っていい。 しかしその一方で、三井ハイテックのEBITは昨年1年間で3.8%減少した。 このペースで収益が減少し続ければ、同社は負債を管理するのがますます難しくなる可能性がある。 負債を分析する際、バランスシートが重視されるのは明らかだ。 しかし、三井ハイテックが長期的にバランスシートを強化できるかどうかは、最終的には事業の将来的な収益性によって決まる。 将来性を重視するのであれば、アナリストの利益予測を示したこちらの無料レポートをご覧いただきたい。

最後に、企業が負債を返済できるのは、会計上の利益ではなく、冷徹な現金だけである。 そのため、EBITがフリー・キャッシュ・フローにどれだけ裏付けられているかをチェックする価値がある。 過去3年間、三井ハイテックのフリー・キャッシュ・フローはマイナスだった。 フリー・キャッシュ・フローが信頼できない企業にとって、負債ははるかにリスクが高いので、株主は過去の支出が将来フリー・キャッシュ・フローを生み出すことを期待すべきである。

当社の見解

三井ハイテックのEBITからフリー・キャッシュ・フローへの転換率とEBIT成長率は、間違いなく三井ハイテックの重荷となっている。 しかし、金利カバーは全く異なるストーリーを示しており、ある程度の回復力を示唆している。 上記のあらゆる角度から見ると、三井ハイテックは負債を抱えるため、ややリスクの高い投資であるように思われる。 すべてのリスクが悪いというわけではなく、それが実を結べば株価のリターンを押し上げることができるからだが、この負債リスクは念頭に置いておく価値がある。 負債のレベルを分析する場合、バランスシートが出発点となるのは明らかだ。 しかし最終的には、どの企業も貸借対照表の外に存在するリスクを含みうる。 例えば、三井ハイテックに投資する前に注意すべき1つの兆候を発見した。

結局のところ、負債を必要としない企業に注目する方が簡単な場合もある。純有利子負債ゼロの成長株リストに、読者は今すぐ100%無料でアクセスできる。