Stock Analysis

toridori(東証:9337)の業績には問題があると考える

Published
TSE:9337

toridori株式会社(東証:9337)は好決算を発表したばかりで、市場はそれに反応して株価を健全に上昇させた。 しかし、当社の分析によると、株主は決算が見かけほど良くなかったことを示すいくつかの要因を見逃している可能性がある。

トリドリの最新分析を見る

東証:9337 2024年8月22日の業績と収益の歴史

toridoriの収益に対するキャッシュフローの検証

キャッシュフローから発生率という言葉を聞いたことがない投資家も多いと思うが、実は、ある期間中の企業の利益がフリーキャッシュフロー(FCF)によってどれだけ裏打ちされているかを示す有用な指標である。 発生比率は、ある期間の利益からFCFを差し引き、その結果をその期間の企業の平均営業資産で割る。 この比率は、企業の利益がFCFをどれだけ上回っているかを示している。

従って、発生比率がマイナスの会社は良い会社で、プラスの会社は悪い会社ということになる。 しかし、発生主義的な比率がむしろ高い場合には注意が必要である。 というのも、いくつかの学術研究では、発生比率が高いと利益が減少する、あるいは利益が伸び悩む傾向があると指摘されているからだ。

2024年6月までの1年間で、toridoriの発生率は0.43であった。 統計的に言えば、これは将来の収益にとって実質的なマイナスである。 そして実際、この期間中、同社はフリーキャッシュフローをまったく生み出していない。 昨年1年間のフリーキャッシュフローは、前述の2,010万円の利益とは対照的に4,800万円のマイナスだった。 昨年度のフリーキャッシュフローがマイナスであったことから、今年度の4,800万円のキャッシュバーンはリスクが高いのではないかと考える株主もいるのではないだろうか。

注:投資家は常にバランスシートの健全性をチェックすることをお勧めする。ここをクリックすると、toridoriのバランスシート分析がご覧いただけます

toridoriの利益パフォーマンスに関する我々の見解

これまで明らかにしてきたように、toridori は昨年度の利益をフリーキャッシュフローで裏付けていないことが少し心配である。 その結果、toridori の基礎的収益力は法定利益よりも低くなっている可能性がある。 良いニュースは、過去1年間は赤字であったにもかかわらず、黒字を計上したことである。 本稿の目的は、同社のポテンシャルを反映する法定収益がどの程度信頼できるかを評価することであったが、他にも考慮すべきことはたくさんある。 このことを踏まえ、同社をさらに分析したいのであれば、そのリスクを知っておくことが肝要だ。 当社の分析では、とりどりの3つの警告サイン(1つは重大!)を示しており、投資前にこれらをご覧になることを強くお勧めする。

本日は、toridoriの利益の本質をよりよく理解するために、1つのデータポイントにズームインした。 しかし、些細なことに意識を集中させることができる人であれば、常にもっと多くの発見があるはずだ。 自己資本利益率が高いことを優良企業の証と考える人もいる。 そこで、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有率の高い銘柄のリストをご覧いただきたい。