Stock Analysis

オイシックス・ラ・大地 (東証:3182) の26%の株価上昇が教えてくれないこと

Published
TSE:3182

オイシックス・ラ・大地(TSE:3182)の株価は先月、26%という素晴らしい上昇率を記録し、非常に好調だ。 広い視野で見れば、先月ほどの勢いはないものの、通年の上昇率17%もかなり妥当だ。

オイシックス・ラ・大地は株価が急騰しているため、PER(株価収益率)が15.7倍と、PER13倍以下の企業が約半数、PER9倍以下の企業もざらにある日本の市場と比べると、今は売りに見えるかもしれない。 しかし、PERが高いのには理由があるかもしれず、それが妥当かどうか判断するにはさらなる調査が必要だ。

オイシックス・ラ・大地は、ここ数年、他社を凌駕する収益成長で比較的好調に推移している。 PERが高いのは、投資家がこの好業績が続くと考えているからだろう。 そうでないなら、既存株主は株価の存続可能性に少し神経質になるかもしれない。

オイシックス・ラ・大地に関する最新の分析を見る

東証:3182 株価収益率 vs 業界 2024年11月21日
オイシックス・ラ・大地が業界内でどのようなポジションにあるとアナリストが見ているか知りたいですか?それなら、まずは無料 レポートをご覧ください。

高いPERについて、成長指標は何を物語っているのか?

オイシックス・ラ・大地のPERは、堅実な成長が期待され、重要な点として市場よりも優れた業績を上げる企業にとって典型的なものだろう。

昨年度の利益成長率を検証してみると、80%増という驚異的な伸びを記録している。 それでも、信じられないことにEPSは3年前に比べて合計で23%減少しており、これは非常に残念なことだ。 従って、最近の利益成長は同社にとって好ましくないものだと言っていいだろう。

同社を担当する2人のアナリストによれば、今後3年間は毎年0.09%ずつ減少し、EPSは低迷すると予想されている。 他の市場が年率10%の成長を見込んでいる中で、これはあまり良いことではない。

このことを考えると、オイシックス・ラ・大地社のPERが他の大多数の企業より高いのは憂慮すべきことだ。 投資家の多くはオイシックス・ラ・大地が業績を回復させることを期待しているようだが、アナリスト集団はそう確信していない。 業績の悪化がいずれ株価に重くのしかかる可能性が高いため、この株価が持続可能だと考えるのは大胆な人だけだろう。

オイシックス・ラ・大地のPERから何がわかるか?

オイシックス・ラ・大地株は良い方向に押し上げられているが、PERも上昇している。 株価収益率(PER)は、特定の業界では価値を測る指標としては劣るという議論があるが、強力な景況感指標となり得る。

オイシックス・ラ・大地は現在、減益が予想される企業としては予想以上に高いPERで取引されている。 業績が後退し、見通しが悪くなると、株価が下落し、高いPERが引き下げられるリスクがある。 これでは株主の投資リスクは大きく、潜在的投資家は過大なプレミアムを支払う危険性がある。

オイシックス・ラ・大地には他にも考慮すべき重要なリスク要因があり、投資前に注意すべき2つの警告サインを発見した(1つは重要!)。

もちろん、Oisix ra daichi よりも良い銘柄が見つかるかもしれない。そこで、妥当なPERを持ち、力強く業績を伸ばしている他の企業の 無料コレクションをご覧いただきたい。