Stock Analysis

日本リライアンス・サービス (東証:4664) の業績はソフトな基盤の上に成り立っている

Published
TSE:4664

日本リライアンス・サービス株式会社(東証:4664)の決算はまずまずだったが、株主の反応は鈍かった。 私たちの分析によると、株主は根本的な部分に懸念を抱いているようだ。

日本リライアンス・サービスの最新分析を見る

東証:4664 2024年11月22日の業績と収益の歴史

日本リライアンス・サービスの業績を詳しく見る

多くの投資家はキャッシュフローから発生比率を聞いたことがないと思うが、実際、ある期間中に企業の利益がどれだけフリーキャッシュフロー(FCF)に裏打ちされているかを示す有用な指標である。 発生主義比率は、ある期間の利益からFCFを差し引き、その結果をその期間の企業の平均営業資産で割る。 キャッシュフローからの発生比率を「FCF以外の利益比率」と考えることもできる。

その結果、発生比率がマイナスであれば企業にとってプラスとなり、プラスであればマイナスとなる。 発生比率がゼロ以上であることはあまり気にする必要はないが、発生比率が比較的高い企業は注目に値すると考える。 というのも、いくつかの学術研究によると、発生主義比率が高いと、利益が減少したり、利益が伸び悩んだりする傾向があることが示唆されているからである。

2024年9月までの12ヵ月間で、日本リライアンス・サービスの発生率は0.84を記録した。 一般論として、これは将来の収益性にとって悪い兆候である。 そして実際、この期間中、同社はフリー・キャッシュ・フローをまったく生み出していない。 直近1年間のフリーキャッシュフローはマイナスで、前述の2億4,800万円の利益にもかかわらず、7億8,900万円の流出となっている。 1年前のFCFは209百万円であったから、少なくとも日本リライアンス・サービスは過去にプラスのFCFを生み出してきたことになる。 とはいえ、この話には続きがある。 発生率は、少なくとも部分的には、法定利益に対する特別項目の影響を反映している。 株主にとって朗報なのは、日本リライアンス・サービスの発生率は昨年はかなり改善されていたことだ。 株主は、今期、利益に対するキャッシュフローが改善されることを期待すべきである。

注:投資家は常にバランスシートの強さをチェックすることをお勧めする。ここをクリックすると、日本リライアンス・サービスのバランスシート分析がご覧いただけます

特別損益が利益に与える影響

同社が前期に69百万円の特別損益を計上したことは、おそらく発生率が非常に低いことの一因であろう。 増益になるのは喜ばしいことだが、特別損益が大きく寄与すると、時としてやる気が削がれる。 何千もの上場企業の数字を集計したところ、ある年に異常項目による増益があっても、翌年にはそれが繰り返されないことが多いことがわかった。 そして結局のところ、それこそが会計用語の意味するところなのだ。 もし日本リライアンス・サービスがこのような貢献を繰り返さないとすれば、他の条件が同じであれば、今期は減益になると予想される。

日本リライアンス・サービスの利益についての見解

日本リライアンス・サービスの利益は、発生率は低いが、特殊要因による押し上げ効果がある。 上記の理由から、日本リライアンス・サービスの法定利益を瞥見すると、基礎的なレベルでは実際よりも良く見えるかもしれないと考える。 日本リライアンス・サービスをより深く知りたいのであれば、同社が現在どのようなリスクに直面しているのかにも目を向けるべきだろう。 例えば、我々は日本リライアンス・サービスの4つの警告サイン(2つは無視できない)を特定した。

この記事では、利益数値の有用性を損なう可能性のある多くの要因を見てきたが、私たちは慎重になっている。 しかし、企業に対する意見を伝える方法は他にもたくさんある。 例えば、自己資本利益率が高いことを良好なビジネス経済の表れと考える人は多いし、インサイダーが買っている銘柄を探す「フォロー・ザ・マネー」を好む人もいる。 そこで、 高い株主資本利益率を誇る企業の 無料 コレクションや インサイダー保有率の高い銘柄のリストをご覧いただきたい。